お知らせ

NEW!!10/20(月)

市内小・中学校に自動応答電話機などを導入します

詳細は、下記URL(西予市ホームページ、教育総務課)をクリックしてご確認ださい。

https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/kyouiku/kyouikusoumu/shouchu/17739.html


SKM_C360i25102010420


10月行事予定をメニュー行事予定に掲載しています。(9/18)

11月行事予定をメニュー行事予定に掲載しています。(10/11)


部活動地域展開情報

 ↓下記のURLをクリックするとご覧いただけます。https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/kyouiku/gakkoukyouiku/15283.html

愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームによる相談窓口のリーフレット

 ↓ 下記のPDFファイルをクリックするとご覧いただけます。

01_愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット.pdf


防災食レシピの紹介

総合的な学習の時間Nプロ「Nフード班の実践より」】

↓クリックするとファイルが開きます(N-プロ「N-フード班の実践」)

 防災食の材料・作り方.pdf


野村中学校のYouTubeチャンネルはこちら

R7 野中日記

修学旅行レポート

2025年10月17日 09時58分

9時57分

北淡町震災記念公園に到着しました。

IMG_8268IMG_8267IMG_8266

今から語り部さんのお話を聞かせていただきます。

10時00分

1995年(平成7年)午前5時46分、阪神淡路大震災で被災された語り部さんのご自身の体験、東日本大震災から学ぶべきことを、映像と写真を交えて語っていただきました。

○「ボランティアをする上で大切なことは、被災された方々の自立を支援すること。」

○「自然災害の発生は予知できないが、防災・減災はできる!!」(備えあれば憂いなし)

*水を備える

*避難場所を決める

*家具の点灯防止

*窓ガラスの飛散防止

*スリッパ、笛、懐中電灯を近くに

*災害伝言ダイヤルの使い方を知っておく。

IMG_1323IMG_1324IMG_1326IMG_1327IMG_1325IMG_1328

◎防災、震災にゴールはない!

◎自分の命は自分で守る!そして家族の命を守る!!

真剣な態度でお話を聞いていました。

10時57分

野島断層保存館に入館しました。

IMG_8277IMG_8278

IMG_8279IMG_8280IMG_8281IMG_8282