お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

部活動参観日

2025年5月11日 15時19分

本日は、部活動参観日でした。懸命に部活動に打ち込む生徒たちの姿は、見ているこちらもエネルギーをもらえるような気がします。それぞれの部活動参観の様子です。


▼筝曲部

IMG_4501IMG_4502IMG_4503


▼吹奏楽部

IMG_4512IMG_4514IMG_4515


▼創作部

IMG_4520IMG_4521IMG_4523IMG_4529


▼相撲部

IMG_4538IMG_4533IMG_4534


▼サッカー部

IMG_4541IMG_4546IMG_4561


▼野球部

IMG_4555IMG_4557IMG_4560


▼卓球部

IMG_4548IMG_4549IMG_4552


▼女子バスケットボール部

IMG_4565IMG_4570IMG_4571IMG_4572


▼女子バレーボール部

IMG_4574IMG_4577IMG_4578


▼女子ソフトテニス部

IMG_4504IMG_4505IMG_4507

部活動参観に来てくださった保護者の皆様、ご多忙のところお越しいただき本当にありがとうございました。

部活動レポート

2025年5月10日 08時19分

おはようございます。昨日は雨の1日でした。現在野村は曇り空です。

本日の部活動は、校内で筝曲部、吹奏楽部、サッカー部、、卓球部が通常練習、バスケットボール部が大洲北中学校、バレーボール部が大瀬・小田中学校さんとの練習試合です。校外では野球部が城川中で練習試合、ソフトテニス部が平野運動公園で大会、相撲部が午後から野村高校で合同稽古となっています。

運動部は市総体まで残り17日、約2週間となりました。けがのないように、取り組んでもらえたらと思います。

IMG_9754IMG_9757IMG_9755IMG_9756IMG_9758IMG_9759IMG_9760IMG_9761IMG_9762IMG_9763IMG_9764IMG_9765IMG_9766IMG_9767IMG_9768


野球部です。伊方中学校、松山北中学校さんと城川中学校で練習試合を行なっています。声がよく出ています。流れが戻すためにどんな形でも「勝つ」結果が出ますように。現在打者一巡、打線がよくつながっています。

IMG_6480IMG_6481IMG_6482IMG_6484IMG_6485


ソフトテニス部です。大洲・八幡浜総合運動公園で「大洲ルーセントカップ」が行われています。東・中・南予地区から20チームが参加し、1グループ5チームの4グループに分かれて予選リーグを行い、上位2チームが決勝トーナメントに進出して優勝を争います。

IMG_6486IMG_6487IMG_6488IMG_6489

相撲部です。野村高校にて合同稽古を行なっています。

IMG_6491IMG_6492IMG_6493IMG_6495IMG_6496IMG_6497IMG_6508IMG_6503


女子ソフトテニス部の大会結果が入りました I部とII部の試合が行われ、I部準優勝、II部はスタートからトーナメント戦で行われて、初戦で惜しくも敗退しました。

IMG_6509IMG_6510

今日の大会の目標をどう設定していたか分かりませんが、I部は予選リーグ2試合目が3番手ファイナルまでもつれる接戦を落とし、II部に出場したチームが初戦で敗れ、こちらは目指していた結果には届きませんでした。その後全員が集合してのミーティングを行なっていました。

IMG_6490

たくさんの場数を踏んでいるソフトテニス部ですが、それでも勝負がかかった試合は、見えないプレッシャーとの戦いです。3年生という立場は特にそれを感じると思います。この緊張感はその場を経験した人にしか分かりません。優勝を目指していたかもしれませんが、そこから立て直して準優勝まで持っていけた事を今後の力に変えてくださいね。

どの運動部も同じことが言えますが、総体の皆さんの立ち位置は、全員が「挑戦者」であるという事です。新人戦で勝った部も負けた部も結果はリセットされて、総体は新たな挑戦の場となります。

挑戦者に失うものはありません。がむしゃらに強い気持ちを持って各部が目指しているものを掴み取りにいくのみ。そう思って、残された時間を大事にしてください。勝つということも競技に臨む限り目指していくものになりますが、応援しているご家族やお世話になっている方々は、野中生の皆さんが、懸命に頑張っている姿を見せてくれているからこそ、その姿が心を動かし、応援し、一緒に戦っていただいていると私は思っています。苦しんだこと、悩んだ経験は必ず皆さんがこれから一つずつ歳を重ねていく中で、自分の支えとなり踏ん張れる力の源になってくれます。さあ、もう一踏ん張りです。応援しています!!

明日は部活動参観日。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。駐車場は体育館前、OAK、野村運送、給食センター、正門前をご利用ください。係の者がおりますので、案内された場所への駐車をお願いします。

自分と勝負!激走!爆走!!

2025年5月9日 13時00分

保健体育体力テストシリーズ、本日はシャトルランです。20mの距離を音楽に合わせて何回往復できるかで、持久力を見るためのテストとなります。音楽は徐々に早くなり、ついていけなくなったら終了となります。3校時3年生がチャレンジしました。自分自身との勝負、はずむ息、ゆがむ表情、流れ落ちる汗を見て「自分と勝負しているな。」と感じました。記録よりも大事な部分です。

IMG_4411IMG_4413IMG_4417IMG_4424IMG_4425IMG_4426IMG_4427IMG_4430IMG_4431IMG_4434IMG_4435IMG_4437IMG_4438IMG_4442

 ↓ 最後に残った生徒。オールアウト。完全燃焼。ここまで頑張れることがすばらしいです。よく頑張りました。

IMG_4444


5校時の1年生の様子です。1年生は握力、長座体前屈、立ち幅跳びをグループを作って行っていました。小学校でも行ったテスト、あれから1年・・・。記録は伸びていたでしょうか?

IMG_4460IMG_4461IMG_4468IMG_4475IMG_4498IMG_4476IMG_4482IMG_4492

皆それぞれ楽しそうに取り組む姿がとても印象的でした。

自分の実力を測る貴重な機会ですが、1年生の元気な声が響く体力テストとなりました。

N(Nomura)プロジェクト始動!

2025年5月8日 14時26分

総合的な学習の時間に活動する今年度のNプロジェクトがスタートしました。本日は6校時に全学年が体育館に集まり、オリエンテーションを行いました。

IMG_9748

まず担当者から本年度のプロジェクトについての説明がありました。本年度は6つのプロジェクトを行います。大きなテーマとして「ボランティア活動」「ゆるキャラ(お蚕野助)」「野村町の食」「地域の人との交流(乙亥太鼓・相撲などを通して)」「野村町の歌の継承」「防災学習」の6つになります。

IMG_9749

全体説明の後、担当教員より活動の概要の説明がありました。

IMG_4373IMG_4374IMG_4376IMG_4381IMG_4382IMG_4383IMG_4384IMG_4386IMG_4388IMG_4391IMG_4395IMG_4400IMG_4405

その後、教室に戻りタブレットを使って、自分がどのプロジェクトで活動したいかのアンケート調査を実施しました。

今年度はどのようなプロジェクトが展開されていくのか、とても楽しみです。日頃からお世話になっている地域に、何かしら貢献できる活動になっていけることを願っています。

IMG_9751

保健体育 体力テスト

2025年5月7日 12時05分

連休明け、子どもたちの朝の様子を見ていると、いつも通りという感じで安心しました。

現在保健体育の授業では、この時期体力テストを実施しています。3年生が50m走を行っていました。芝生ということで土に比べると、地面を蹴る力が弱くなるので、ややハンデがありますが一生懸命走っていました。去年の自分を超えることができたでしょうか。

IMG_4275IMG_4276IMG_4280IMG_4284IMG_4288IMG_4291IMG_4297IMG_4303IMG_4306IMG_4308IMG_4316IMG_4323

5校時は1年生が同じく50m走に挑戦しました。

IMG_4324IMG_4326IMG_4332IMG_4334IMG_4339IMG_4342IMG_4344IMG_4350IMG_4356IMG_4363IMG_4366