銀世界の週末
2025年1月10日 07時00分2025.01.10(金)7時現在、晴れ、マイナス4℃
7時00分
マイナス4℃、厳しい寒さです。あたり一面、銀世界となりました。
7時10分
全国的には災害級の降雪となり、大きな被害が出ないことを願います。野村中学校は、ひとまずのところ、大きなトラブルもなく、通常校時で過ごすことができそうです。
子どもは風の子!でしょうか。身を切る寒さですが、野中生は元気よく登校してきます。こんな寒い日にも自主的に当番活動にいそしむのは我らがサッカー部!!さすがです。朝からさわやかな挨拶が飛び交っていました。
写真下段は3年1組の1時間目(単元テスト)の様子。窓の外では大粒のボタン雪が舞い、幻想的な風景を作っています。そして、勉学に励む野中生たち…。冬来たりなば春遠からじ。あれだけ暑かった夏も、身を切るような寒さも、そして空を舞う雪の光景も、すべて私たちの宝もの。
11時00分
1年生の保健体育の授業です。フットサルとバスケットボールをしていました。フットサルでディフェンスをしている生徒が「次、パス出るぞーーっ!!」と!間合いや息遣い、そして駆け引きの中で相手の精神状態を予測して口に出しているのですね!!すごい生徒がこの中にいるなぁ!!と感激しました。バスケットボールでは、ドリブルやシュートなど、先生の指示のもと、弾む息遣いで頑張っていました。
豆腐は、固い大豆を消化しやすく、おいしく食べるために、工夫されてできた食品です。今から2000 年ほど前に中国で作り始められました。豆腐は、大豆から作られているので、たんぱく質 、カルシウム、鉄分などの栄養素を多く含んでいます。絹ごし豆腐と木綿豆腐を比べると、圧縮されて作られる木綿豆腐の方が、たんぱく質やミネラルは多く含まれています。給食では、西予市産の大豆で作られた豆腐を使用しています。