生きる喜び
2025年3月11日 13時50分2025.03.11(火)
午前中、3年1組・4組の調理実習です。
中学校最後の…もしかしたら学生生活最後の調理実習だったかもしれませんね。
しょうが焼きと、プリン、カップケーキを作りました。
アツアツでしたか!?何を語りながら作りましたか!?誰と作りましたか!?皆んなとの食事はどんな味がプラスされていましたか!?
すてきな、すてきな最後の調理実習!このような機会を作ってくださった家庭科の先生にも感謝です。仲間がいて、一緒に食べられることにも感謝です。
午後は生徒会主催による「3年生を送る会」が開かれました。清掃をしているのは3年生です。送られる側の誠意です。受験を終えてひと段落ですが、現3年生から浮ついた、気の抜けたような雰囲気は感じられません。さすがですね。すばらしい卒業式になりそうです。
まずは生徒会会計報告がなされました。次いで、「挨拶学級表彰」が行われました。
続いては、先生方と生徒選抜による「腕相撲大会」が行われました。相撲の街ならではのユニークな試みです。ですが腕相撲は真剣勝負!!楽しくも白熱した熱戦が繰り広げられました。
「ゼッケン(ビブス)たたみクイズ」なども行われました。いかに相手より早くゼッケン(シャツ)をたたむことができるか!!?というルールです。
和やかに皆で楽しむことができました。
昔懐かしの「たたいてかぶってじゃんけんぽん」も行われました。こんなことも生徒と先生で創り上げていける野村中学校というのは、本当に他に誇れる学校です。
今を級友たちとともに過ごせる喜び…本当に尊いことです。まもなく14時46分を迎えます。
2011年3月11日
忘れない東日本大震災
14年の月日が経過します。心の傷が癒えない方々がまだ…まだ…多くいらっしゃることを思うと、胸が苦しい…
せめて、私たちにできること…全校生徒で1分間の黙祷を捧げました。
命の尊さ、命ある喜び、そして、これからの減災への取組。私たちは東日本大震災で被災された方々の思いを風化させません。
最後は思いを込めたムービーを披露しました。3年間という月日は短いようで、やっぱり長く濃密な時間ですね。映像を観て、笑いあり、涙ぐむところありで心温まる時間となりました。
生きる喜び…、卒業式まであと6日です。