お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

部活動レポート

2025年9月15日 11時38分

連休最終日となりました。本日は女子バスケットボール部、サッカー部、バレーボール部が練習試合を行っています。

女子バレーボール部は本校にて、松野中学校さん、肱川中学校さん、平野中学校さんをお迎えして、体育館2面でどんどん試合を回しています。一昨日と本日で個人とチームの課題をはっきりさせて、市新人戦に向けて取り組んでいきましょう。

IMG_1434IMG_1435IMG_1436

女子バスケットボール部です。城南中学校において、城南中学校さんと練習試合を行いました。

どんどん選手を入れ替えながら、試合に臨んでいました。前回の試合を見てから少し時間が経ちましたが、試合中、オフェンスの組み立てに「おっ!おー!」と声を出すようなグッドプレーが随所に見られました。どこからでも点が取れるチームになっていきそうな予感がします。ディフェンスの粘りが出てくれば、さらに良くなってくると感じました。ディフェンスは「しつこく、しつこく」です。あとは、バスケットボールは運動量が多いので、バテてしまうと、判断力や技術の精度が低下します。練習で自ら運動量の強度を上げる時間帯を意識して作っていくといいかなと思いました。こちらも市新人戦に向けてケガに気をつけて練習に励んでください。

IMG_1345IMG_1347IMG_1350IMG_1351IMG_1352IMG_1353IMG_1355IMG_1358IMG_1363IMG_1364IMG_1365IMG_1366IMG_1369IMG_1372IMG_1373IMG_1375IMG_1377IMG_1378IMG_1379IMG_1380

サッカー部です。本校で保内中学校さんと練習試合を行いました。オフェンスは連動する場面が出てくると人とボールが動いていい局面を作り出すことができていました。高い気温の中での試合ですので、足元へのボールが多くなりますが、単調になると狙われるので、そこは気を付けた方がいいかなと思いました。ディフェンスはボールをどこで奪うのか、このチームならまだまだそこのレベルアップが図れます。オフェンスもディフェンスもチーム内の「声かけ(声の連携)」が大事です。ボールがどこにほしいのか、どこに出してほしいのか、どこでアタックをかけるのか。もっとがんがん声を出して味方に要求すればいいと思います。市新人戦も市総体同様、熱い戦いになるでしょう。気持ちの部分も勝敗に大きく左右すると思います。サッカー部もケガとコンディションに気を付けて、残り2週間を取り組んでいきましょう。

IMG_1383IMG_1384IMG_1385IMG_1386IMG_1387IMG_1389IMG_1392IMG_1393IMG_1398IMG_1399IMG_1400IMG_1406IMG_1408IMG_1409IMG_1410IMG_1411IMG_1412IMG_1413IMG_1415IMG_1417IMG_1418IMG_1420IMG_1421IMG_1422IMG_1424IMG_1425IMG_1427IMG_1428IMG_1432IMG_1437

野中生の皆さん、体調は崩していませんか?

9月後半戦が明日から始まります。元気よくいきましょう!