お知らせ

NEW!!10/20(月)

市内小・中学校に自動応答電話機などを導入します

詳細は、下記URL(西予市ホームページ、教育総務課)をクリックしてご確認ださい。

https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/kyouiku/kyouikusoumu/shouchu/17739.html


SKM_C360i25102010420


10月行事予定をメニュー行事予定に掲載しています。(9/18)

11月行事予定をメニュー行事予定に掲載しています。(10/11)


部活動地域展開情報

 ↓下記のURLをクリックするとご覧いただけます。https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/kyouiku/gakkoukyouiku/15283.html

愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームによる相談窓口のリーフレット

 ↓ 下記のPDFファイルをクリックするとご覧いただけます。

01_愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット.pdf


防災食レシピの紹介

総合的な学習の時間Nプロ「Nフード班の実践より」】

↓クリックするとファイルが開きます(N-プロ「N-フード班の実践」)

 防災食の材料・作り方.pdf


野村中学校のYouTubeチャンネルはこちら

R7 野中日記

市教育研究大会

2025年10月21日 13時31分

 市教育研究大会が行われました。野村中学校では、理科(1年2組)、社会科(2年2組)の授業を公開しました。西予市内の理科部会、社会科部会の先生方が授業を参観されました。また、養護部会も行われ、各校の養護の先生方が協議をされました。

 理科の授業です。水とエタノールの混合物を、水とエタノールにそれぞれ分けていきます。そのための実験装置をグループで考えました。いろいろな器具やアイデアを使って実験装置を試行錯誤して完成させました。考えた装置を使って次の時間に実験をするそうです。

DSC06943DSC06944DSC06948DSC06947DSC06950DSC06953

 社会の授業です。中部地方について学習しました。北陸、中央高地、東海のそれぞれの特徴を押さえながら、中部地方の見出し、キャッチコピーをグループで話し合いました。中部地方の交通網の発達や産業の移り変わりを理解しながら、現在の発展に目を向けていました。

DSC06940DSC06941DSC06954DSC06955DSC06957DSC06958

1年2組、2年2組のみなさん、ありがとうございました。