部活動レポート
2025年7月12日 10時41分学校に到着すると、サッカー部がすでに練習をスタートしていました。新チームでの練習が始まっています。
バレーボール部です。野村高校に来ていただき、合同練習を行なっています。昨年度の本校卒業生たちの元気な姿を久しぶりに見て、安心しました。バレーボール部は少し前より外部から指導に入っていただき練習しています。一つ一つの練習のポイントを説明してもらいながら、練習に取り組んでいました。野中生の皆さんには、先輩たちの礼儀や気を利かせた動き等からも学ぶことができました。バレーボールが上達するために、そういった点も大事にしてほしいと思います。
箏曲部です。コンクールまで10日を切り、練習にもいっそう熱が入ってきました。本日・明日と野村地域づくり活動センターで練習しています。
練習の中で指導者の方が、お琴を料理に例えて
部員は食材、いろんな種類があって自分の素材を生かす
指導者は料理人、その食材をいかに生かして料理していくか
学校は味付け、どういう味に仕上げるかも大事
大会は出来上がった料理をお皿に盛り付けてお客様に出す
全てが大事です。
と話され、多くの経験を積まれた方の話は説得力があると感じました。また、
「日頃の生活を大切にすること、朝食をきちんと取ること。当たり前のことをきちんとしないと、それが音に出ます。約束を守れない人は大会には出られないことがあります。」と話されました。背筋をピンと伸ばしてその話を聞く部員たち。受け継がれてきた伝統の重みと共に、私たちが子どもと接する時の大切にしなければならない事の一つを改めて認識させていただきました。箏曲部の皆さん、明日も頑張ってください。
バスケットボール部です。北宇和高校で北宇和高校さん、広見中学校さんと練習試合を行いました。
バスケットボール部も県総体に向けて、仕上げの段階に入ってきました。今日は野中の2年生もチームに入り、先輩たちと勉強です。高校生チームは運動量が豊富で、とても良い実践練習になっていました。合同チームで一緒に活動できる時間は限られていますが、その分、一緒の時も離れての時も時間を大切にして本番を迎えてほしいと思います。
中学校部活動は、昨日のホームページでもご紹介しましたように、地域展開の取組が西予市でも本格的に動き始めました。来年度より全員部活動制の見直しも行われる予定です。学校から地域に展開していく過程で保護者の皆さん、地域の皆さんのご協力が必要です。今日紹介したサッカー部、バレーボール部、箏曲部、バスケットボール部は、外部指導者の方々のお世話になっております。
これから形が変化していく中で、少しでも子どもたちが満足感を得られる部活動の新しい形の模索が始まっています。
現段階での西予市の方向性について、このホームページのお知らせのサイトで確認できます。