お知らせ

NEW!!10/20(月)

市内小・中学校に自動応答電話機などを導入します

詳細は、下記URL(西予市ホームページ、教育総務課)をクリックしてご確認ださい。

https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/kyouiku/kyouikusoumu/shouchu/17739.html


12月行事予定をメニュー行事予定に掲載しています。(10/30)

11月行事予定をメニュー行事予定に掲載しています。(10/11)


部活動地域展開情報

 ↓下記のURLをクリックするとご覧いただけます。https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/kyouiku/gakkoukyouiku/15283.html


愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームによる相談窓口のリーフレット

 ↓ 下記のPDFファイルをクリックするとご覧いただけます。

01_愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット.pdf


防災食レシピの紹介

総合的な学習の時間Nプロ「Nフード班の実践より」】

↓クリックするとファイルが開きます(N-プロ「N-フード班の実践」)

 防災食の材料・作り方.pdf

R7 野中日記

地域の力・全校の力

2025年11月7日 08時38分

今日は立冬。短い秋を終え、冬支度が始まります。

一昨日見ることができなかった「スーパームーン」。今日ははっきりと見ることができました。給食センター付近で撮影したものです。

IMG_1619IMG_1685

昨晩の様子です。乙亥相撲の稽古の様子を見学させていただきました。

身体の線は細いですが、一つ一つの所作がしっかりしているのは、小学校からやってきたことを体が覚えている感じです。女子の動きも同じです。「ふだんは練習してない中学生が、相撲の動きがきちんとできる、大人とのぶつかり稽古に臆することなく当たっていく」。たぶん全国でもそうはいないと思います(いや、いるのかな?)。ここでも伝統の力を感じます。

IMG_1620IMG_1622IMG_1624IMG_1626IMG_1629IMG_1630IMG_1636IMG_1638

申し合いも真剣、手を抜かず全力勝負。お互いが全力でぶつかっていく。そして勝ち負けに関わらず相手をリスペクトしている姿勢は見ていてもとても気持ちが良くなります。この土台となるものも、小さい頃から地域の方々の相撲を見て、地域の方々のご指導を受けていく中で、自分が取っていく中で自然と身についていったものだと思います。学校では学べないことです。

IMG_1645IMG_1648IMG_1651IMG_1652IMG_1655IMG_1656IMG_1657IMG_1659IMG_1660IMG_1661IMG_1664IMG_1667

練習の最後です。しんどいことを楽しく、みんなで声を出して。

IMG_1671IMG_1672IMG_1673IMG_1674IMG_1676IMG_1679IMG_1680IMG_1681IMG_1684

各地区の方々のご指導によって伝統が受け継がれています。ここにいる子どもたちが大人になった時に、その意志を引き継いでいく者が出てくるでしょう。皆様ありがとうございます。



本日は、掃除の時間に全校で運動場の種まきを行いました。

IMG_2739 IMG_2741

IMG_2747 IMG_2749

IMG_2750 IMG_2751

IMG_2758 IMG_2760

IMG_2761 IMG_2762

IMG_2763 IMG_2765

IMG_2766 IMG_2781


種のまき方の動画や教員たちの指導により、生徒たちもしっかり種まきが出来ていました。

全校でやるとやっぱり早いですね!

教員と生徒が協力して種をまいた運動場、しっかり芽吹いてくれますように🌱