地域の力・全校の力
2025年11月7日 08時38分今日は立冬。短い秋を終え、冬支度が始まります。
一昨日見ることができなかった「スーパームーン」。今日ははっきりと見ることができました。給食センター付近で撮影したものです。
昨晩の様子です。乙亥相撲の稽古の様子を見学させていただきました。
身体の線は細いですが、一つ一つの所作がしっかりしているのは、小学校からやってきたことを体が覚えている感じです。女子の動きも同じです。「ふだんは練習してない中学生が、相撲の動きがきちんとできる、大人とのぶつかり稽古に臆することなく当たっていく」。たぶん全国でもそうはいないと思います(いや、いるのかな?)。ここでも伝統の力を感じます。
申し合いも真剣、手を抜かず全力勝負。お互いが全力でぶつかっていく。そして勝ち負けに関わらず相手をリスペクトしている姿勢は見ていてもとても気持ちが良くなります。この土台となるものも、小さい頃から地域の方々の相撲を見て、地域の方々のご指導を受けていく中で、自分が取っていく中で自然と身についていったものだと思います。学校では学べないことです。
練習の最後です。しんどいことを楽しく、みんなで声を出して。
各地区の方々のご指導によって伝統が受け継がれています。ここにいる子どもたちが大人になった時に、その意志を引き継いでいく者が出てくるでしょう。皆様ありがとうございます。
本日は、掃除の時間に全校で運動場の種まきを行いました。
種のまき方の動画や教員たちの指導により、生徒たちもしっかり種まきが出来ていました。
全校でやるとやっぱり早いですね!
教員と生徒が協力して種をまいた運動場、しっかり芽吹いてくれますように🌱