闘い終えて
2025年9月8日 07時33分おはようございます。
すばらしい運動会の激闘の余韻がまだ残っています。
フォトアルバムに昨日の様子をアップしていきます。(本日は別角度の集合写真を掲載しております。)
容量の関係で掲載は9/13(土)までとさせていただきます。
令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞
おはようございます。
すばらしい運動会の激闘の余韻がまだ残っています。
フォトアルバムに昨日の様子をアップしていきます。(本日は別角度の集合写真を掲載しております。)
容量の関係で掲載は9/13(土)までとさせていただきます。
熱い熱い戦いが終わりました。予想通りの激闘でした。
全力演技、全力応援、全力係の仕事、相手ブロックへのリスペクト、すべてが最高でした。
こんなに採点に悩んだ運動会は記憶にない、それくらい両ブロックのパフォーマンスはすばらしかったです。間違いなく野村中学校が大きく進化した日となりました。
皆さんお疲れさま。ひとまずゆっくり休んで、
Let’s move on to the next stage!
(次のステージへ進んでいこう。)
ご来場いただきました皆様、野中生への温かいご声援、ありがとうございました。今後も野村中学校をよろしくお願いいたします。
今日の様子は、後日、写真編集ができましたらご紹介いたします。今しばらくお待ちください。
Red block , are you ready to fight?
(赤ブロック、闘う準備はいいか?)
Of course.
It’s perfect!
(もちろん、完璧、準備万全!)
Blue block , are you ready to fight?
(青ブロック、闘う準備はいいか?)
No problem.
Come whenever you want!
(問題ない、いつでもかかって来なさい!)
闘竜華(赤ブロック) VS 結滄嵐(青ブロック)
激闘の幕開けまで
あと 17時間!!
台風一過、天気も回復し、午前中途中から総練習を行っています。
運動会の盛り上げには、演技だけでなく、係や応援の力も必要です。今日はその動きに注目しながら練習の様子を見ていました。さすがは野中生の皆さん、そこも手を抜くことなく一生懸命頑張っていました。当日のボルテージがどこまで上がっていくのか、楽しみです。
途中でPTAの役員の方々に乙亥会館等からテントを搬入していただきました。ありがとうございました。
本年度もフォークリフトを使って入場門を設置することができました。こちらのご協力にも感謝申し上げます。
今日の一番は開会式練習終了後の退場シーン。腕の振り、膝の上がり、最高でした。皆さんの後ろ姿を見ながら、集団としての成長を感じることができる1シーンでした。
ここからは、午後の練習の様子です。演技の様子も紹介いたします。
放課後応援練習の後は、毎年恒例の応援順番を決める時間がありました。今年は
懐かしの「バットでぐるぐる回って」ゲームでした。コースを外れた時を想定して生徒会役員が補助を行ってのレースとなりました。期待とおりの走りをしてくれた人、ありがとう(笑)
9月1日の練習開始からここまでほぼ言うことなしです!!
一つ一つの移動がまだ早くできる人がいます。大変ですが、係の人も演技者の一人。グランド内は、駆け足が基本です。
また、苦しくなると、しんどくなると、その人の本性が見えてくると言われます。ここまでできるのだから、もう一つ上のレベルを目指していきましょう。あとひと踏ん張りです。
体調管理も忘れずにお願いします。
本日予定していた総練習は、天候を考慮し延期としました。
午前中天気がもちそうなので、ブロック(応援)練習、学年練習、全校練習をやれるところまで実施することにしました。特にブロック(応援)練習は、本番までの練習時間を事前に伝えていましたので、その時間は確保したい、できれば本番と同じ外での練習時間が確保できれば、との思いで急遽の変更でしたが何とかお昼まで活動することができました。
朝はまだ体は起きてないし、ぼちぼちやるだろうと思っていましたが、その予想はいい意味で裏切られました。朝から運動場に響く声。一生懸命に練習する野中生。今日もいい景色を見ることができました。
濡れた服を着替えて、午後からは教科の授業を行います。本日16時完全下校に変更はありません。
台風の進度が遅くなり、この後雨が強くなる予報です。明日総練習を実施予定ですが、台風の進路、雨風の予報を確認しながら、本日と同じようにパターンをいくつかに分けて対応を準備したいと思います。連絡方法は昨日と同じような形を取る予定です。保護者の皆さま、ご心配をおかけしますが確認をよろしくお願いいたします。
学年種目練習の様子を本日はお伝えします。
今回の各学年種目は、一発はまると大逆転の可能性がある種目ばかりです。今劣勢のブロックも決してあきらめる必要はないですし、今優勢なブロックも油断は禁物です。
自分と仲間を信じて駆ける、跳ぶ。当日が本当に楽しみです。
9/5(金)の動きについてのお知らせです。
〇生徒の皆さんは下校後、自宅でClassroomを確認し、すべてのパターンに対応できる準備をしてきてください。
〇天気が回復すると、気温が30度を超える予想です。帽子・水分・タオル・着替え等、準備をしっかりしてきてください。
〇運動場が乾いていない状況で活動することも予想されます。靴下の予備も持参しておきましょう。
〇どのパターンの活動を行うかは、明日の天気と運動場の状態を見て、登校後にお知らせします。
〇午前6時の時点で警報が発表(波浪警報を除く)されている場合は、自宅待機となります。