夏休み最終週
2025年8月27日 09時36分夏休みも残すところ5日となりました。学校では、部活動や運動会の応援練習に取り組んでおり、野中生の元気な声が響いています。
運動会の応援練習、現在は3年生が振付等の練習、確認を行っています。この後10時から1・2年生の応援リーダーも合流して練習を行う予定です。
1・2年生応援リーダーとともに。とても積極的な感じGood!
令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞
夏休みも残すところ5日となりました。学校では、部活動や運動会の応援練習に取り組んでおり、野中生の元気な声が響いています。
運動会の応援練習、現在は3年生が振付等の練習、確認を行っています。この後10時から1・2年生の応援リーダーも合流して練習を行う予定です。
1・2年生応援リーダーとともに。とても積極的な感じGood!
本日、午前7時30分よりPTAの奉仕活動を行いました。ご協力いただきました、多くの保護者の皆様、ありがとうございました。これで気持ちよく2学期のスタートを切ることができます。感謝申し上げます。
午前7時30分よりPTAの奉仕活動を行いました。ご協力頂きました、多くの保護者の皆様、ありがとうございました。これで気持ちよく2学期のスタートを切ることができます。感謝申し上げます。
野中生のみなさん、明日から夏休みの最終週になります。夏休みの締めくくりと2学期のスタートに向けての準備をしっかり行っていきましょう。
2つの部から大会の結果報告が入りましたので、お知らせいたします。
卓球部です。
山泉杯に出場し、初戦1対3で負けました。また、次に向けて練習に励んでいきましょう。
(写真のピントが合っていません。ごめんなさい。)
ソフトテニス部です。
香川県にてルーセントカップ西日本ソフトテニス中学生大会に参加し、団体3位になりました。準決勝で惜しくも祇園東(広島)に負け、そのまま祇園東が優勝しました。
1年生ペアの頑張りと悔し涙があり、チームとして更に強くなるきっかけになるのではないかと思います。25日は県大会があります。
㊗️3位入賞おめでとうございます!
本日学校連絡メールにてご連絡しましたように、明日7時30分からPTA奉仕活動を実施いたします。ご参加いただきます保護者の皆さま、よろしくお願いします。気温が30度近くまで上がるようです。熱中症対策の準備を整えてご参加ください。野中生の皆さん、暑い中での作業になりそうですが、2学期スタートから整った環境で気持ち良く学校生活が送ることができるよう、自分から進んで活動することを心がけていきましょう。
昨日行いましたリーダー研修会の様子をお届けします。
生徒会役員、2学期の学級委員、運動会リーダー、部活動の新キャプテンが参加しました。
理想のリーダーとはどんな人物か、リーダーの役割とは何か。また、自分の良いところはどんなところか。
学年を超えて意見を交わし、考えを深めました。
会の後半では、いろいろなトラブルを想定して、「このような場面ではどのように振る舞うか、どのように集団を導くか」について考えました。
研修会が終わるころには、自覚と意欲が高まり、たくましい表情になったように感じました。
とても充実した時間になりました。
今後の活躍に期待です!✨
おはようございます。8時55分、全中熊本会場に到着。団体予選3回戦が始まっています。会場はすでに熱気にあふれています。
野中の結果につきましては、速報の形でお伝えしてまいります。
また、野中ではリーダー研修会が開催されています。参加している皆さん、充実した研修になりますように。
9時40分
団体予選3回戦、対トヨタジュニア相撲クラブ(愛知県代表)、1-2で敗退。気持ちの方が入り過ぎた感がありますが、勝ち点1を取れたことは大きいです。3回戦全試合終了後、集計を行なって決勝トーナメントに進出する32チームが決定します。野中は2勝5点となっています。
10時01分
予選3回戦全てが終わり、集計中です。決勝トーナメント進出に向けて同点決勝が行われるとのアナウンスがありました。野中の結果は分かり次第お伝えします。
10時12分
予選の結果報告があり、野中は2勝5点で決勝トーナメント進出が決定しました!!
この後、10時35分から1勝3点の5チームが決勝トーナメント進出をかけて同点決勝を行いますので、決勝トーナメント開始まで、まだ時間がかかります。
予選3回戦は気持ちと身体のバランスがうまく取れていなかった部分がありました。今のこの時間をうまく使って、決勝トーナメント1回戦に臨んでほしいと思います。さあ、ここからです!!
10時42分
同点決勝が終わり、決勝トーナメント進出の32チームが決定しました。今から組合せ抽選会が行われます。
11時03分
抽選会結果はまだ入っていませんが、アップを開始しました。
11時17分
決勝トーナメント抽選結果です。
11時35分から開始されます。まずは昨年度の壁を越える挑戦です!!
11時58分
決勝トーナメント1回戦、対宇土鶴城中学校(熊本県)地元中学校との対戦
2ー1で勝利!!ベスト16に進出しました。全員気持ちと身体が一致したいい相撲でした。
2回戦、対やいづ相撲クラブ(静岡県代表)との対戦になります。
12時44分
2回戦、対やいづ相撲クラブ(静岡県代表)との対戦
3ー0で快勝!!ベスト8進出です!!選手も応援もエンジン全開!!
試合ごとにポイントになる選手が会心の相撲をとっています。応援団のボルテージもどんどん上がっています!
準々決勝、鳥取市立西中学校との対戦です。
13時17分
準々決勝、対鳥取市立西中学校との対戦、0ー3で惜しくも敗れました。
しかし、相撲の内容は、3人ともこれまでの集大成となる相撲でした。よく頑張りました。
㊗️団体全国5位入賞!おめでとうございます!あっばれ!
表彰式
応援していただいた方の顔を見て、いつもの表情に。
総括です。
相撲部の本年度全国大会が幕を閉じました。表彰式撮影のため、メイン会場に行きました。選手たちには、「本当によくやった。」とねぎらいの言葉を用意していました。しかし、彼たちの顔を見た時、目は真っ赤に充血していました。涙を流した後だったと思います。この結果に満足していませんでした。もっと上に行きたかったのです。先輩たちの最高順位を超えたかったのだと思います。いや、てっぺん(優勝)をねらっていたのかも。団体優勝は準々決勝で敗れた鳥取市立西中学校さんが見事全国の頂点に立ちました。
今回の結果に大満足していた私は少し恥ずかしかったですが、偽りのない気持ちです。ここに来るまで、いろいろあり精神的にしんどい時期もありましたが、全員やり遂げました。
昨年度主将が応援・サポートに今日も入ってくれていました。彼にも感謝の意を伝えましたが、私が「先輩を超えちゃったな。」と言うと彼は「はい、超えられちゃいました。」と苦笑いでしたが、うれしそうでもありました。「去年君らが流した悔し涙が、後輩たちにしっかりと受け継がれたからこその今回の結果だと思うよ。」と話しました。苦しい稽古を乗り越えて生まれる伝統の力、受け継がれていく力です。
相撲部の皆さん、お疲れ様。また新たなスタートに向けて進んでいきましょう。3年生の皆さん、次の後輩たちの育成もしっかりとお願いします。
保護者、ご家族の皆さま、相撲関係者の皆さま、本日の力強いご声援ありがとうございました。そしてこれまでのご支援、ご協力に感謝申し上げますとともに、今後ともよろしくお願いいたします。
(昨日見た虹が幸運を運んでくれたのかも。いや、日頃の精進の賜物ですね。)
宇土駅にて↓
熊本駅にて↓