野中県総体2日目
2025年7月21日 08時44分おはようございます。本日は女子ソフトテニス部の団体戦の様子をお伝えします。
会場の松山中央公園は、すでに強い日差しです。体力勝負のゲームにもなってきそうです。競技開始は9時30分の予定です。まもなくコートを使ってのアップが始まります。
コートアップが始まりました。
9時20分
試合前のミーティングに入りました。まもなく1回戦です。
9時28分
コートに入りました。まもなく1回戦が始まります。
令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞
おはようございます。本日は女子ソフトテニス部の団体戦の様子をお伝えします。
会場の松山中央公園は、すでに強い日差しです。体力勝負のゲームにもなってきそうです。競技開始は9時30分の予定です。まもなくコートを使ってのアップが始まります。
コートアップが始まりました。
9時20分
試合前のミーティングに入りました。まもなく1回戦です。
9時28分
コートに入りました。まもなく1回戦が始まります。
おはようございます。野中の県総体が開幕しました。
本日は相撲団体・個人戦、女子ソフトテニス個人戦に出場します。相撲は10時15分、女子ソフトテニスは9時30分から競技開始予定です。
思い切って全ての力を出してください。相撲部は現在アップ中です。
試合開始前、顧問が気合いを注入します。
10時36分
女子ソフトテニス部個人1回戦
三瀬・草田ペア4-3で勝利
橋本・清水ペア4-0で勝利
二宮・赤松ペア4-0で勝利しています。
11時10分
㊗️相撲団体優勝!!全国決定!全勝同士の最後の試合、しびれました!!3-0で勝利。涙が出ました。おめでとう!これから個人戦に入ります。
11時49分
女子ソフトテニス個人戦2回戦
三瀬・草田ペア、第5シードに惜しくも1-4で敗退しました。
12時28分
大塚、藤原ペア、4-0で2回戦突破
二宮・赤松ペア、4ー1で2回戦突破です。
12時35分
相撲個人予選リーグ
三瀬さん1位、舟本さん2位通過で決勝トーナメント初戦で対戦することになりました。
渡邊さん、上甲さん、惜しくも予選リーグ敗退ですが、よく頑張りました。
13時04分
相撲決勝トーナメント
㊗️三瀬さん3位、全国出場決定
㊗️舟本さん5位、四国出場決定です。
おめでとうございます。
13時32分
女子ソフトテニス
橋本・清水ペア、4ー1で2回戦突破です。
13時50分
3回戦、大塚藤原3ー4で惜しくも敗退ベスト32です。
14時04分
3回戦、二宮・赤松ペア0ー4で3回戦敗退、ベスト32です。
15時04分
橋本・清水ペア、4-1で3回戦勝利、この後四国出場権をかけての試合です。頑張れ!
16時09分
橋本・清水ペア、2-4で惜しくも敗退。ベスト16。立派です。よく頑張りました。
相撲部の団体戦、最後の取組の様子です。先鋒・大将戦は審判の手が上がるまでどちらが勝ったか分からない取組、全国を決めた中堅戦は土俵際の大逆転勝利で場内からも「うぉー!!」という大歓声が上がりました。
<先鋒戦:渡辺さん>
勝利の瞬間を撮り逃しました。渡辺さんの本日のベストショット。他の試合の取組ですが、顔から落ちることを怖がらず見事執念の勝利シーンです。
<中堅戦:三瀬さん>
土俵際の大逆転勝ち。会長仁王立ち、そして魂の雄叫び!!全国決定の瞬間!
<大将戦:舟本さん>
最後に相手に体を預け、最後まであきらめなかった執念の勝利!主将・大将の役割を見事に果たしました。
応援の力もとても大きかったです。ありがとう。
保護者、ご家族、相撲関係者の皆様、ご声援ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
相撲部の皆さん、感動と勇気をありがとう。さあ!四国の頂点、そして全国熊本へ!!
明日は女子ソフトテニス部団体戦の様子をお伝えする予定です。女子ソフトテニス部の皆さん、今日はお疲れ様。しっかり食べて、しっかり睡眠を取って、明日の団体戦に全てをぶつけてください。
16時52分
箏曲部からコンクールの結果報告が入りました。
個人、黒田いちごさん、銀賞でした。堂々とした素晴らしい演奏でした。団体は入賞ならずでしたが、みんなよく頑張りましたとのことです。箏曲部の皆さん、よく頑張りました。
夏休み初日。土曜日ということもあり、校内はひっそりとしています。本日は卓球部とサッカー部が活動しています。
サッカー部は鴨川中学校さんとの練習試合。この時間帯は新チームの試合を行っていました。これから、一人一人の希望や適性を見ながらフォーメーションを編成していくことになると思います。始まったばかりですが、先輩たちのようにピッチ上でのコミュニケーションを意識して新人戦に向けて頑張ってください。
卓球部は練習を終え、顧問の先生と頭のトレーニング。スポーツに考える力は絶対的に必要です。その考える力を身に付けるためには勉強が必要。考えながら練習する人は伸びる。私はそう思っています。
1年生の廊下掲示物です。夏休みの各自の目標を掲示しています。「継続できる夏」を目指して目標が達成できますように。
1学期終業式を迎えました。午前中の様子をご紹介します。
終業式の式辞では校長先生より各学年の1学期の成長した部分を賞賛し、夏休みの取り組んどほしいこととして、「整理整頓、あいさつ、スマートフォンの使い方、健康管理、それぞれのレベルアップを図る」ことと「自分の成長につながる何か一つを継続する」を挙げられていました。
続いて生徒指導主事より夏休みの生活について気をつけてほしいことを中心に話があり、真剣に耳を傾けていました。この真っすぐな目がとても好きです。
生徒会より長髪生徒の髪型について、試行期間を設けていたポニーテールとお団子の髪型について、許可の報告と留意点についての説明がありました。「自分たちで決めたルールを自分たちで守る」このことに大きな意味があります。よろしくお願いします。また、学校よりクールビズ期間のアームカバー使用に関する説明もありました。本日、プリントにして配付しております。保護者の皆様、ご確認お願いします。
次に学級委員会が中心となって、今の野中がより良くなるために昔からあった「人権の誓い」を刷新し、その紹介を委員長が行いました。一人一人を大切にする学校をさらに進化せていくための試みです。全校で誓いの復唱も行いました。見直しを行いながら大切に受け継いでいければと思います。
続いて、部活動激励会が行われました。
まずは吹奏楽部の演奏です。素人コメントで申し訳ありませんが、「いい!とてもいい!!👍」です。曲も心に響いてくるメロディがとても今の部員たちにマッチしていると感じました。
部長やキャプテン、出場選手などから、それぞれの大会やコンクールに向けての意気込みを発表しました。
それぞれの大舞台への思いを語る真剣な表情からは、本番へのまっすぐな闘志が感じられました。
今までの練習の成果を思う存分発揮してきてください。応援しています。
校長先生から激励の言葉をいただきました。
また、部活動とは別に、大会などに出場するクラブ選手の発表と激励を行いました。所属は違っても普段はチーム野中の一員。思い切ってプレーしてきてください。
次に、運動会のブロック結団式を行いました。
赤組と青組、それぞれの団長やリーダーが挨拶を行い、各ブロック名とモチーフが発表されました。
赤組のブロック名は闘竜華(とうりゅうか)、モチーフは恐竜です。
対する青組は、ブロック名が結滄嵐(ゆうそうらん)、モチーフは風神雷神になりました。
どちらもとても格好良くなりそうですね……!
チームごとの応援練習では、団長をはじめとしたリーダーたちがしっかり指示を出している様子が見られました。
チームのみんなを引っ張っていく力のある、頼もしいリーダーたちです。
その後、相手のチームにエールを送り合うエール交換では、ともに切磋琢磨していこうという意気込みを感じました。
対抗チームは競争相手であり、それ以前に同じ野村中の仲間でもあります。
相手を尊重し合って、気持ちの良い運動会にしましょう。
今はまだできたばかりでチームとしての形が曖昧ですが、運動会に向けて活動していく中で、チームそれぞれの形が出来上がっていくことでしょう。今年はどんなチームになるのか、今からとても楽しみです。
最高の運動会になるように、精一杯頑張りましょう!
本日最後は、筝曲部です。広島県で開催され毎年出場しておりますコンクールに向けて、たくさんの見送りを受けて13時ごろ学校を出発しました。お見送りをしていただいた保護者の皆様、関係者の皆様、先生方、野中生の皆さん、ありがとうございました。日頃の練習の成果が出せますように。
昨日行われた寮お楽しみ会の様子を紹介します。寮生と教職員がチームになって、バレーボール対決が行われました。
みんなとても楽しそうな様子で、笑い声が体育館によく響いていました。
中には思わず声をあげてしまうようなファインプレーも。
いい運動をしていい汗をかいて、素敵な寮お楽しみ会になりました。