4連休前となりました。

2025年5月2日 09時11分

明日から4連休。朝のあいさつ時に「明日から4連休、ワクワクしてる?」と質問すると「はい!!」「いやー、部活部活です。頑張ります」「普通です」。様々な反応が返ってきました。

IMG_9673

上は、あるクラスの朝の黒板です。学級目標が決定し、そのデザイン案が貼られていました。結構力作もあり感心します。その左には、担任からの自分の役割をきちんと果たしてほしいという思いが込められたメッセージがありました。しっかり受け止めて行動に移してほしいと思います。

1年生の朝の会をのぞいてみました。短い時間ではありますが、本日の予定を含め、各学級のカラーが出る時間帯です。教科担任制である中学校は、日によっては朝の会と終わりの会でしか、受け持ちの子どもたちを接する機会がない日もあります。担任にとって大事にしたい時間です。1年生の皆さん、しっかり目を見て聞けていますね。続けていきましょう。

IMG_9674IMG_9675


この後、4校時に3年生が進路学習を行う予定です。その様子をお知らせしたいと思います。

4校時の様子です。集会室にて、学年合同で学習会を受けました。「国公立と私立高校の違い」「私立高校推薦と一般入試について」「県立高校特色入学者選抜と一般入試について」「合否の判定方法」等、昨年度のものを参考に学年主任から説明を行いました。

一人一人が説明を真剣に聞いており、受験を意識(自覚)している雰囲気が私には伝わってきました。3年生の皆さん、この時期に説明があったことの意味をしっかり考えて、これから中学卒業後の進路設計をしっかり考えていきましょう。ご家族の皆さんといろいろ話をするもの進路決定には欠かせません。折に触れて話をしていくことも大事にしてください。

IMG_9677IMG_9678IMG_9679IMG_9680IMG_9681IMG_9682


明日から4連休。まずは体調管理です。この連休で崩さないこと、体調が今一つな人は回復に努めてください。明日は朝霧湖マラソンが開催されます。約2600人のランナーが参加する大きな大会。ボランティアに参加してくれる人は、自分がその大会を支える一人になっていることを忘れずに、他の運営者の皆さんと協力して大会を盛り上げてください。大会に参加する皆さんは、自分の力が出し切れますように。

5月3日(土)朝霧湖マラソン大会に関するお知らせとお願い

2025年5月1日 06時50分

タイトルの大会につきまして、本年度は保護者の皆様に各部がボランティアを行う場所まで送迎していただくことになっております(徒歩での集合も可。自転車はご遠慮ください)。本日放課後、参加する生徒に説明会を行いますが、このホームページでも当日の動きについてお知らせいたします。

※随時更新してまいります。

全体に共通するお知らせ事項です。

〇持参物

*服装は体操服もしくはユニフォーム(顧問から指示が出ます)

*野村中学校の帽子(熱中症予防のため必ず持参)

*タオル

*水筒(熱中症予防のため、いつもより多めに)

〇昼食は大会事務局よりお弁当が支給されます。

〇交通規制があります。地図をご確認ください。

〇大会当日、すでにご家庭での用事が入っている場合は、欠席されてかまいません。その確認を本日学校の方でも確認いたします。

〇部単位、もしくはご近所で乗り合わせての送迎も大丈夫です。

〇1年生は先日、正式な入部先が決まってばかりですので、部単位での配車は難しいと思われます。車での送迎が可能かどうか、昨日夕方全家庭に学校連絡メール「すぐーる」でのアンケートへの回答をお願いしております。ご協力お願いします。

(5)


各部で行動しますので、部活動ごとに説明いたします。

〇女子バスケットボール部

【担当】

選手手荷物預かり係

【集合時間と場所】

7:45~8:00の間に乙亥会館

【解散時間と迎えの場所】

14:00の予定(乙亥会館付近は混雑が予想されますので、待ち合わせ場所を少し離れたところにしておく方が良いと思います)


〇サッカー部

【担当】

木落給水所での給水係

【集合時間と集合場所】

7:45~8:00 

集合場所は以下の写真を参照。顧問が待機しております。

(1)

【解散時間と迎えの場所】

13:00 送っていただいた場所と同じ


〇野球部・バレーボール部

【担当】

野村学園付近給水所の給水係

【集合時間と集合場所】

8:45~9:00 

集合場所は以下の写真を参照。顧問が待機しております。

(2)

【解散時間と迎えの場所】

14:00 送っていただいた場所と同じ。


〇吹奏楽部・筝曲部

【担当】

第2折り返し地点付近給水所での給水係

【集合時間と集合場所】

8:45~9:00 

集合場所は以下の写真を参照。顧問が待機しております。

この地点は、給水所まではいけません。下記写真の集合場所で降車し徒歩で給水所まで向かいます。顧問が指示をします。

(3)

【解散時間と迎えの場所】

14:00 送っていただいた場所と同じ。


〇卓球部・創作部

【担当】

野村ダム地点付近給水所での給水係

【集合時間と集合場所】

8:45~8:00 

集合場所は以下の写真を参照。顧問が待機しております。

(4)

【解散時間と迎えの場所】

14:00 送っていただいた場所と同じ。


現在確認中の内容

〇大野ヶ原・惣川生徒の乙亥会館から各活動地点までの送迎方法

他にもお知らせする事項が出てきましたら、随時アップしてまいります。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


8時48分

大野ヶ原・惣川生徒の送迎について

〇浅川バス利用で往路は8:30野村中学校着 復路は14時30分野村中学校発です。

〇学校から各活動地点までは、部活の配車もしくは学校で対応します。


15時28分

◯当日の参加予定が体調不良、家庭の所用等で欠席になる場合は、当日午前7時までに学校連絡めーる「すぐーる」にて連絡を入れてください。


放課後、参加予定の生徒に対して全体説明と各部または各ポイントに分かれての打合せを行いました。

IMG_9667IMG_9668IMG_9669IMG_9670IMG_9671IMG_9672

部活動レポート

2025年4月29日 13時10分

ゴールデンウイークに入りました。天気は快晴です。

本日、ソフトテニス部は双海で練習試合、バレーボール部は広見で大会、野球部は四国中央市で練習試合、相撲部は宇和島市で開催されている大学相撲の補助員として参加、校内ではバスケットボール部が練習試合、卓球部・箏曲部・吹奏楽部が通常練習となっています。

バレーボール部とバスケットボール部の様子です。

バレーボール部は、広見中学校で愛媛県中学生選手権南予予選大会に臨みました。1回戦は肱川中学校さんとの対戦です。会場に到着した時、第1セット中盤でリードされている展開、点差も離れていて厳しい展開でしたが、そこから必死につないで少しずつ追いつき逆転で先取。第2セットはサービスで連続得点を奪い、野村の流れ。相手も離されまいと粘ってきましたが、最後は突き放し2-0で準決勝進出です。次戦は城北中学校さんと対戦することになっています。笑顔も見られ、思い切ってプレーしています。

IMG_3969IMG_3973IMG_3975IMG_3978IMG_3983IMG_3985IMG_3989IMG_3992IMG_3997IMG_4007IMG_4015IMG_4018IMG_4020IMG_4025IMG_4029IMG_4032

準決勝、城北中学校さんとの対戦はセットカウント0-2で敗退しましたが、公式戦での1勝は市総体に向けて大きな自信になったと思います。さらに個人のレベルアップを図り、チームの底上げをしていきましょう。バレーボール部の皆さんよく頑張りました。保護者の皆さま、ご声援ありがとうございました。


バスケットボール部です。本校で城東・三間・内子中学校さんをお迎えして練習試合を行いました。4校で体育館2面をフルに使って、試合本数をこなしていました。バスケットボール部は合同チームを編成しており、地区予選が今回はありませんので、県総体まで逆算しながらチーム作りを行っています。これからは、県総体本番に向けて暑さとの戦いも出てきます。走り負けない体力もつけていきましょう。そのためには練習の中である程度の負荷をかけてしっかり走り込んでいくことも大事にしていきましょう。

IMG_4035IMG_4036IMG_4037IMG_4038IMG_4040IMG_4041IMG_4044IMG_4045IMG_4055IMG_4057

全校でお弁当パーティー&専門・中央委員会

2025年4月28日 13時26分

雨の午前中。本日は遠足の予備日となっていましたので、お弁当です。学級委員会の企画で、「全校お弁当タイム」を実施しました。本当は、青空のもとグランドでお弁当を食べる計画でしたが、体育館に変更していただきました。縦割り学年でのお弁当タイム。お弁当のあとは、レクリエーション。こういう日があってもいいですね。野中生の皆さん、楽しめましたか?

IMG_3875IMG_3877IMG_3878IMG_3884IMG_3892IMG_3893IMG_3898IMG_3901IMG_3905IMG_3908IMG_3912IMG_3919IMG_3920IMG_3921IMG_3925IMG_3930IMG_3943


給食センターより「食育だより5月号」が出ましたので、掲載します。「食事のマナー」「食べる力を身につけよう」等の記事が掲載されております。保護者の皆さんには学校連絡メールでもお届けしております。ご一読ください。

SKM_C360i25042812550


放課後は専門委員会・中央委員会が開かれました。生徒会の要となる活動です。新たな取組を始めようとしている委員会もあるようです。チャレンジ大いにけっこう、まずやってみることからすべては始まります。「なぜ、その活動を企画したのか」「企画を実効性のあるものにするためには、具体的にどう動くのか」等、考えるべき点はたくさんあります。行動することを大事にしてください。

各専門委員会と専門委員以外の皆さんは、校舎回りの落ち葉清掃に取り組んでくれました。ありがとう。

IMG_9654IMG_9655IMG_9658IMG_9660IMG_9646IMG_9647IMG_9650IMG_9651IMG_9652IMG_9648IMG_9653IMG_9661

専門委員会後の中央委員会の様子です。各専門委員長からの来月の目標と取組について、学級委員会からの「あいさつに力を入れる」という目標に対し、各学級の課題と課題を解決するための具体的な取組について、生徒総会で話し合う議題について、意見交換を行いました。野中がOne Teamとなって進化していくために、どんどん学年を超えて意見を出し合って、練り合って行動に移してください。

IMG_9662IMG_9663IMG_9664IMG_9665IMG_9666


明日からゴールデンウイーク(世間では4/26からゴールデンウイークとなっているようですが)に入ります。後半4連休は最高気温が夏日近くの気温になり、最低気温は10度前後の予報が出ています。寒暖差が大きくなりそうです。生活リズムを整えてコンディションを崩さないようにして、有意義な休みにしていく準備をしていきましょう。

部活動レポート

2025年4月26日 13時38分

本日は野球部の練習試合の様子をご紹介します。

内子球場にて拠点校部活動を行なっている大瀬(大瀬・小田中学校合同)中学校さんと練習試合を行いました。2試合ともに点の取り合いという試合展開となりました。試合中はグランド内でもベンチからも選手にかける声がポジィティブな声が多く、応援する側もとても気持ちが良かったです。

「勝利」という視点からすると、チームの持ち味を生かしていかに得点するかという事も大事です。そこはつなぎもできていたし、いい感じでした。後はいかに余計な点を与えないかという事も大事になってきます。監督が試合前のシートノックで「1点」を与えないという意識を持ってノックを受けているか、との檄が飛びました。一球一球のキャッチボールでのスローイングや捕球を今一度丁寧にしていきましょう。バッティングもまだまだ伸びしろがあります。基本は素振りです。素振りはいつでもどこでもできます。

総体まで残り1カ月。ファイト!!

IMG_6039IMG_6046IMG_6068IMG_6055IMG_6052IMG_6088IMG_6076IMG_6073IMG_6136IMG_6128IMG_6101IMG_6166IMG_6154IMG_6167IMG_6187IMG_6206IMG_6231IMG_6271IMG_6263IMG_6254IMG_6282IMG_6276IMG_6299IMG_6325IMG_6329IMG_6335IMG_6358IMG_6375IMG_6400IMG_6407IMG_6426IMG_6408IMG_6427IMG_6448IMG_6451IMG_6456IMG_6458IMG_6459IMG_6460

ヘルスチェックウィーク

2025年4月24日 14時07分

青空が広がっています。いいお天気です。

1年生の廊下の掲示物です。

IMG_9636

入学式から2週間が経ちます。中学校生活にも少し慣れてきた頃でしょうか。「挨拶をしよう」「身の回りを整えよう」「きまりを守ろう」「勉強に力を入れよう」「協力しよう」どれも大事なことですね。1年生にとって大切、というよりも2・3年生にも、私たち大人にとっても大事なことだと思います。人として大事なことは、学年や年齢を超えてみんなで取り組んでいくことができれば、「個」の力も「集団(チーム)」の力も自然と高まっていくと思います。もう一つ大事なのは「継続は力なり」続けることでその力は本物の力(実力)となっていきます。


午前中外で1年生と4組さんが授業で作物を栽培するために畑を整備していました。体育館裏はなすびとピーマンの苗を植えています。ここでは何が育つのでしょうか。

IMG_9637IMG_9638IMG_9639IMG_9640


今週は様々な検診が実施されています。本日は心電図と小児生活習慣病検診です。血液検査はちょっと苦手な人もいたでしょうか。「元気があれば何でもできる」本当にその通りだと思います。そのためには健康でいることも大事ですね。

IMG_9642IMG_9643IMG_9644

1年生体験入部

2025年4月22日 16時24分

15時くらいから雨が落ち始め、現在は本降りとなっています。屋外の部活動も本日は屋外で練習です。1年生も先輩たちに交じって、活動しています。1年生に接する姿を見ていると、「先輩」としての振る舞いも様になっており、頼もしさを感じました。

IMG_9607IMG_9608IMG_9609IMG_9610IMG_9611IMG_9612IMG_9613IMG_9614IMG_9615IMG_9616IMG_9617IMG_9618IMG_9619IMG_9620IMG_9622IMG_9623IMG_9624IMG_9625IMG_9626IMG_9627IMG_9628IMG_9629IMG_9630IMG_9631IMG_9632IMG_9633IMG_9634IMG_9635

遠足

2025年4月21日 12時30分

本日は天候も良く、遠足日和となりました。

各学年、それぞれ元気に楽しんでいる様子です。


▼1年生

1745202779344  1745202780088

1745202791490  1745202810112

1745202876934  1745202878435


▼2年生

1745202816222  1745202823362

1745202837287  1745202845255

1745202863700加工済み  1745202886313


▼3年生

1745205264588 1745212315442

1745205267726 

1745205268523

1745212325950 1745212338470

1745212342896

部活動レポート

2025年4月19日 11時20分

夏日近くの気温になっています。各部が精力的に活動しています。

運動場ではサッカー部がリーグ戦を行っていました。対戦は宇和中学校さん、市総体の前哨戦にもなるでしょうか。

職員室まで両校の声が届いてきます。バチバチの雰囲気がここまで伝わってきます。気温も高くなり前後半途中での「飲水タイム」も導入されていました。気持ちが声、プレーに出ての試合は応援している方も熱が入ります。

IMG_3847IMG_3849IMG_3850IMG_3852IMG_3853IMG_3855IMG_3856IMG_3857IMG_3858IMG_3861IMG_3862IMG_3863IMG_3864IMG_3865IMG_3869IMG_3871IMG_3873IMG_3853

試合は終了間際のコーナーキックを押し込み、西予市ダービーを1-0で制しました。総体の前哨戦としても、リーグ戦としても、大きな1勝でした。暑い中、選手は最後までよく走り切りました。出場した選手たちは自分の役割を果たそうと頑張っていました。

宇和中学校さんもこのままでは終われない、市総体本番は今日以上の熱い戦いになりそうです。サッカー部の皆さん、油断することなく、このチームの目標を忘れることなく、市総体に向けて仕上げていきましょう。

今年も春は短い?

2025年4月18日 13時54分

朝晩は過ごしやすいと思ったとたん、日中の温度はぐん!と上がり少し動くと汗がにじんできます。昨年と同じように春を十分感じることなく、夏に突入していくのでしょうか。

月曜日は遠足の予定です。週末、部活動は水分補給、汗拭きタオル、着替え等をしっかり準備して体調管理に努めましょう。体調が今一つの人は無理をせずにこの週末しっかり休養して、月曜日に万全の体調で登校してください。待ってます。

ということで本日は少し遅くなりましたが、各部の今月の目標を紹介いたします。

IMG_9578IMG_9579IMG_9581IMG_9582IMG_9583IMG_9584IMG_9585IMG_9587IMG_9588IMG_9586