本日の様子
2025年11月13日 09時58分朝、中庭にふと目をやると、イチョウの葉がほぼ真っ黄色に染まっていて、とてもきれいでした。
愛媛中学駅伝が今週末に開催されます。本日の地方紙朝刊に参加全チームの記事が出ていました。今朝の練習は雨天のため体育館で行っていました。大会まで残り3日。コンディションを整えて、いい状態で本番に臨んでほしいと思います。
朝、中庭にふと目をやると、イチョウの葉がほぼ真っ黄色に染まっていて、とてもきれいでした。
愛媛中学駅伝が今週末に開催されます。本日の地方紙朝刊に参加全チームの記事が出ていました。今朝の練習は雨天のため体育館で行っていました。大会まで残り3日。コンディションを整えて、いい状態で本番に臨んでほしいと思います。
本日3校時目は不審者対応避難訓練を行いました。
西予警察署の方々に来ていただき、刃物を持った不審者が校内に侵入してきた際の対応・避難の仕方を訓練しました。
不審者役の方はとても力強く、男性教職員数人がさすまたで対応しましたが、抵抗が激しく制圧するのに時間を要しました。
生徒たちは落ち着いて避難ができており、警察署の方にも褒めていただきました。
教職員が避難経路をしっかり把握して生徒たちを誘導し、生徒たちも落ち着いて指示に従うことができていました。
日ごろの避難訓練の成果を発揮することができたのだと思います。
今回の想定のような凶悪犯罪は、田舎や都会に関係なくいつでも起こりえるものだと警察署の方がおっしゃっていました。
実際の事件になるとどうなるのか、様々なパターンを想定しておかなければならないと改めて感じました。
警察署の方々の監修のもと訓練を行うことで、教職員・生徒ともに気が引き締まり、意識を高めることができました。
非常に良い訓練となりました。
西予警察署の皆様、お忙しいところ誠にありがとうございました。
また、生徒が応募した税についての作文の一つが、八幡浜地区租税教育推進協議会会長賞を受賞したことで、八幡浜税務署の方が表彰のためにお越しくださいました。
作文の良かった点や引き込まれた点などを丁寧に教えていただき、本人もとてもうれしそうでした。
素晴らしい作文を書いたこと、受賞したことをぜひ誇りに思ってください。
受賞おめでとうございます!!👏✨
本日放課後、県新人戦の結果報告会を行いました。
結果はそれぞれ違いますが、自分なりに懸命に頑張って試合に臨んだことは皆同じだと思います。
どのような結果であれ、それらをきちんと受け止め、次の試合に向けて日々練習を重ねていきましょう。
県新人戦、本当にお疲れさまでした!
その後、サプライズで校長先生の還暦お祝い会を行いました。
校長先生は11月9日に還暦を迎えられたということで、皆さんたっての希望でお祝い会の計画をこっそり進めておりました。
生徒の皆さんは、お祝いメッセージ動画、お祝いの品、お祝いの歌など、いろいろなかたちでプレゼントをしてくれました。校長先生への愛情がたっぷりこもった、とても素敵なプレゼントでした。
校長先生が生徒の皆さんに愛され慕われているのが、ご本人だけでなく、教職員たちにもしっかり伝わったことと思います。
日々生徒のため、教職員のためを思ってくださっている校長先生だからこそ、このような盛大なお祝いになったのだと思います。
校長先生、いつもありがとうございます!
そして、この度還暦を迎えられたこと、本当におめでとうございます!🎉
おはようございます。県新人大会女子ソフトテニス個人戦が予定通り9時30分から行われています。会場は強い風が吹いています。追い風・向かい風対策が一つの鍵になりそうです。
各地区代表80ペアが参加。野中からは4ペアが出場します。
10時30分
氏原・宮崎ペア1回戦、4-1で勝利。2回戦進出です。
11時11分
三瀬・宇都宮ペア、2回戦からの出場。4ー2で勝利。3回戦進出です。
11時33分
橋本・井関ペア、2回戦からの出場。4ー0で勝利。3回戦進出です。
12時24分
3回戦、氏原・宮崎ペア、粘りましたが2ー4で惜敗。
2回戦、大塚・藤原ペア、4ー0で勝利。3回戦進出です。
橋本・井関ペア、4ー2で勝利。ベスト16、4回戦進出です。
13時04分
3回戦、三瀬・宇都宮ペア4-1で勝利、大塚・藤原ペア4ー0で勝利。2ペアともにベスト16、4回戦進出です。
13時28分
4回戦、橋本・井関ペア、2ー4で惜しくも敗退。よく頑張りました。ベスト16です。
13時34分
4回戦、三瀬・宇都宮ペア、0ー4で敗退。ベスト16、よく頑張りました。
13時49分
4回戦、大塚・藤原ペア、4ー0で快勝。ベスト8進出です。
14時03分
14時10分から準々決勝が行われます。
14時45分
準々決勝、大塚・藤原ペア、2度の相手のマッチポイントをしのぎ、3ー3でファイナルゲームに入りました。
14時52分
ファイナルゲーム、7ー5で取り、4ー3で勝利。ベスト4、準決勝進出です。
準決勝、15時05分開始予定です。
15時08分
準決勝まもなく始まります。
15時32分
準決勝、大塚・藤原ペア、3ー3でファイルゲームに入ります。
15時39分
ファイルゲーム、5ー7で取られ、3ー4で惜敗。よく頑張りました。
㊗️3位入賞、おめでとうございます🎊!!
今大会の結果により
大塚・藤原ペア、三瀬・宇都宮ペア、橋本・井関ペアが県及び四国インドア大会への出場権を獲得しました。合わせておめでとうございます。
また、クラブチームで参加した金光羽菜さんが団体優勝・個人2位、羽玖さんが団体3位、個人ベスト8に入りました。良く頑張りました。そして優勝おめでとう!!
女子ソフトテニス部の皆さん、お疲れ様でした。現時点でのチーム、ペア、自分の立ち位置が把握できたのではないかと思います。ここからまだ大会が続きますが、冬場の日々の積み重ねを大事にして、レベルアップを図っていきましょう。今回は出場の機会がなかった人も、チャンスは十分あると思いますし、レベルアップにはチーム内での競争も必要です。
今回の結果で周囲の期待も高まると思いますが、私が大事にしてほしいことは、純粋にソフトテニスをみんなで楽しむ気持ちも忘れないでほしいということです。皆さんが見せてくれる笑顔をこれからも大切にしてください。
ご家族の皆さま、2日間ご声援ありがとうございます。今後も温かく子どもたちを見守ってあげてください。よろしくお願いいたします。
おはようございます。
本日の県新人大会「女子ソフトテニス競技個人戦」は雨天のため、明日11/10(月)に順延となりました。現時点で順延時の大会のスケジュールに変更はありませんが、本日の天候状況により明日の競技開始時間等に変更があるかもしれません。その時はこのホームページでお知らせいたします。
合わせて昨日報告できませんでしたが、団体第3位に入賞し、12月27日(土)に松山市(予定)で開催される四国インドア選手権の出場権を獲得しました。
㊗️おめでとうございます。
女子ソフトテニス部の皆さん、気持ちを切り替えて明日に臨みましょう。指導・応援関係の皆さま、ご迷惑をおかけしますが、明日またよろしくお願いいたします。
他競技の開催については、愛媛県中体連ホームページのトップページ「お知らせ」のサイト、もしくは同じトップページの「News&Release2025年11月9日事務局」で確認できます。
野中生の皆さんにお知らせします。女子ソフトテニスと屋外の他競技が延期となったことで、明日の授業時間割や他のことで連絡事項があるかもしれません。
その場合は、このホームページ・クラスルーム等でお知らせすることになると思いますので、時々チェックをお願いします。
県駅伝に参加する生徒の皆さん、保護者の皆さまにお知らせします。大会参加チーム、当日の駐車場等に関するお知らせが愛媛県中学校体育連盟ホームページに11/8(土)にアップされています。トップページの『News&Release2025年11月5日更新情報「男子第45回・女子第34回愛媛県中学校駅伝競走大会に関するダウンロードページ』で確認できます。
おはようございます。県新人大会が昨日より開催されています。
本校は本日より、相撲部が団体戦・個人戦、女子ソフトテニス部が団体戦に出場します。ご声援よろしくお願いいたします。
各競技の結果は、愛媛県中学校体育連盟ホームページのトップページ「大会成績」よりご確認いただけます。
10時36分
女子ソフトテニス会場です。まもなく団体戦初戦を控え、試合前のミーティングを行っています。
11時49分
女子ソフトテニス団体戦初戦、対今治SOC
第1試合、宇都宮・三瀬ペア4-1で勝利。ナイスゲームです。
12時15分
女子ソフトテニス団体戦初戦、対今治SOC
第2試合、橋本・井関ペア、1ー4で敗退。1年生ペア、よく頑張りました。
試合は第3試合に入ります。
12時42分
女子ソフトテニス団体戦初戦、対今治SOC
第3試合、大塚・藤原ペア、4ー2で勝利。昨年度優勝チームを破っての準々決勝に進出です。
12時48分
相撲競技の団体戦の途中結果をお知らせします。
相撲1試合目0-3御荘、2試合目1-2勝山仁桜、3試合目1-2城南、4試合目2-1桑原、5試合目1-2津島、現在1勝4敗です。残り試合、自分の相撲を取り切ってください。
12時59分
相撲6試合目2-1松山西 最終戦勝利しました。
13時04分
女子ソフトテニス団体準々決勝、対篠山・一本松合同チーム、始まりました。2面展開での試合となります!!超えろ!ベスト8の壁!!
三瀬・宇都宮ペア、橋本・井関ペア出陣!
13時18分
三瀬・宇都宮ペア、4ー0で勝利しました。
13時22分
橋本・井関ペア、4ー0で勝利しました。準決勝進出です!
13時47分
女子ソフトテニス団体戦準決勝、対BLAST(松山)、クラブチームとの対戦です。
2面展開で行われます。
14時15分
相撲個人予選リーグ 軽量級 上甲さん4戦全勝で1位 決勝トーナメントへ。
下岡さん1勝 敗退。
重量級 源田さん0勝 敗退。
上甲さん 決勝トーナメント敗戦、第3位です。よく頑張りました。
無差別級の部
1回戦 源田さん勝利
無差別級1回戦 上甲さん勝利
軽量級決勝トーナメントで敗れた相手にリベンジしました。
源田さん、上甲さん共に準々決勝敗退。
今より強くなっていくためには稽古しかありません。そして、体調管理を中心に普段の生活から自己管理をしっかりしていくことも大切。これからです。
胸を出してくれた3年生の皆さん、ありがとう。引き続き後輩たちをよろしくお願いします。
女子ソフトテニス団体戦準決勝
対BLAST
第1試合三瀬・宇都宮ペア、第2試合橋本・井関ペア、ともに1ー4で敗退しました。
第3位です。よく頑張りました。
3年生、女子ソフトテニス部の皆さん、応援ありがとう。
試合の写真は後ほど掲載いたします。
明日は個人戦が同会場にて開催されます。雨予報で天気が心配ですが、気持ちを切らさず明日に備えましょう。ベンチ、ベンチ裏、待機場所でサポートしてくれている皆さん、ありがとう。明日もよろしくお願いします。
今日は立冬。短い秋を終え、冬支度が始まります。
一昨日見ることができなかった「スーパームーン」。今日ははっきりと見ることができました。給食センター付近で撮影したものです。
昨晩の様子です。乙亥相撲の稽古の様子を見学させていただきました。
身体の線は細いですが、一つ一つの所作がしっかりしているのは、小学校からやってきたことを体が覚えている感じです。女子の動きも同じです。「ふだんは練習してない中学生が、相撲の動きがきちんとできる、大人とのぶつかり稽古に臆することなく当たっていく」。たぶん全国でもそうはいないと思います(いや、いるのかな?)。ここでも伝統の力を感じます。
申し合いも真剣、手を抜かず全力勝負。お互いが全力でぶつかっていく。そして勝ち負けに関わらず相手をリスペクトしている姿勢は見ていてもとても気持ちが良くなります。この土台となるものも、小さい頃から地域の方々の相撲を見て、地域の方々のご指導を受けていく中で、自分が取っていく中で自然と身についていったものだと思います。学校では学べないことです。
練習の最後です。しんどいことを楽しく、みんなで声を出して。
各地区の方々のご指導によって伝統が受け継がれています。ここにいる子どもたちが大人になった時に、その意志を引き継いでいく者が出てくるでしょう。皆様ありがとうございます。
本日は、掃除の時間に全校で運動場の種まきを行いました。
種のまき方の動画や教員たちの指導により、生徒たちもしっかり種まきが出来ていました。
全校でやるとやっぱり早いですね!
教員と生徒が協力して種をまいた運動場、しっかり芽吹いてくれますように🌱
雨が上がり、太陽が顔をのぞかせています。昨日は「スーパームーン」が見られるということで楽しみにしていましたが、我が家からは残念ながら見ることができませんでした。
3年生が昨日から実力テストを受けています。卒業後の進路に向けて、自分の進む道を決める時期がやってきました。
授業終了後、県新人・県駅伝の激励会が行われました。
それぞれの選手の試合にかける思いは計り知れませんが、勝利に向かって精一杯練習を積んできたことは、きっと皆同じだと思います。
学校の代表として、一人の選手として、全力で試合に臨んできてください。
試合から得られる経験は、間違いなく皆さんの成長につながります。
心から応援しています。みんながんばれ!!!!👊✨
3連休が終わり、11月の学校生活が始まりました。行事も一段落した11月、移りゆく季節の中で、自分自身の目標をしっかり持ち、学校生活を有意義にしてほしいと思います。中庭のイチョウの葉の黄色が鮮やかです。キンモクセイの花がきれいに咲き、芳しき匂いを感じます。
本日は清掃場所交代の日でした。新たな持ち場で、生徒一人一人が学校の美化に努めています。生徒のみなさん「取り掛かりを早く」「汚れを見つけて掃除する」「集中して(無言で)」を意識して清掃しましょう。また、清掃道具もしっかり整え、清掃を終えましょう。
3連休中日。野中生の皆さん、元気に過ごせていますか?
女子ソフトテニス部が愛媛スポーツ・レクリエーション祭に出場し、西予市として団体戦準優勝しました。
顧問より、良い面も課題もいろいろとありましたが、県新人に向けて気を引き締め直す良い大会となりましたとのことです。女子ソフトテニス部の皆さん、よく頑張りました。
また、今日は野村町の文化祭が乙亥会館で開催され、創造部の皆さんの作品や国語科、美術科の作品が展示され、箏曲部が演奏を披露しました。箏曲部の皆さん、お疲れ様でした。