不審者対応避難訓練
2025年11月12日 10時54分本日3校時目は不審者対応避難訓練を行いました。
西予警察署の方々に来ていただき、刃物を持った不審者が校内に侵入してきた際の対応・避難の仕方を訓練しました。
不審者役の方はとても力強く、男性教職員数人がさすまたで対応しましたが、抵抗が激しく制圧するのに時間を要しました。
生徒たちは落ち着いて避難ができており、警察署の方にも褒めていただきました。
教職員が避難経路をしっかり把握して生徒たちを誘導し、生徒たちも落ち着いて指示に従うことができていました。
日ごろの避難訓練の成果を発揮することができたのだと思います。
今回の想定のような凶悪犯罪は、田舎や都会に関係なくいつでも起こりえるものだと警察署の方がおっしゃっていました。
実際の事件になるとどうなるのか、様々なパターンを想定しておかなければならないと改めて感じました。
警察署の方々の監修のもと訓練を行うことで、教職員・生徒ともに気が引き締まり、意識を高めることができました。
非常に良い訓練となりました。
西予警察署の皆様、お忙しいところ誠にありがとうございました。
また、生徒が応募した税についての作文の一つが、八幡浜地区租税教育推進協議会会長賞を受賞したことで、八幡浜税務署の方が表彰のためにお越しくださいました。
作文の良かった点や引き込まれた点などを丁寧に教えていただき、本人もとてもうれしそうでした。
素晴らしい作文を書いたこと、受賞したことをぜひ誇りに思ってください。
受賞おめでとうございます!!👏✨