お知らせ

NEW!!10/20(月)

市内小・中学校に自動応答電話機などを導入します

詳細は、下記URL(西予市ホームページ、教育総務課)をクリックしてご確認ださい。

https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/kyouiku/kyouikusoumu/shouchu/17739.html


10月行事予定をメニュー行事予定に掲載しています。(9/18)

11月行事予定をメニュー行事予定に掲載しています。(10/11)


部活動地域展開情報

 ↓下記のURLをクリックするとご覧いただけます。https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/kyouiku/gakkoukyouiku/15283.html

愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームによる相談窓口のリーフレット

 ↓ 下記のPDFファイルをクリックするとご覧いただけます。

01_愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット.pdf


防災食レシピの紹介

総合的な学習の時間Nプロ「Nフード班の実践より」】

↓クリックするとファイルが開きます(N-プロ「N-フード班の実践」)

 防災食の材料・作り方.pdf


野村中学校のYouTubeチャンネルはこちら

R7 野中日記

サッカー部練習試合の様子

2025年1月18日 12時12分

暖かい日差しが差し込んでいます。今日はサッカー部が広見中学校にて、広見中学校・城南中学校合同チームと練習試合を行いました。

各自が様々なポジションを経験しながら試合に臨んでいました。人とボールがよく動いており、ワンタッチパスも随所で見られ、攻撃の形をうまく作っていました。ディフェンス陣も声を掛け合いながら安定した守りができていたのではないかと思います。

ベンチからもいろいろな指示が出ており、良いプレーはしっかり褒め、まずいプレイには叱咤激励を行うなど良い雰囲気で行えていたと思います。

上を目指していくために、冬場にしては運動量が少ないかなと思いました。県総体は灼熱の暑さの中で試合が行われます。勝ち上がっていくためにはフィジカル面の強化も大事な部分になっていきます。運動量を上げてハードワークする事を、このチームは自分たちが意識すれば十分できるチームだとと思います。呼吸が荒くなる、そんな状況になるまで自分を追い込んでみてください。その積み重ねが夏場に必ず生きてきます。これは余計な事かもしれませんが、ゴールを決めた時、結構みんなクールでそれもカッコいいとは思いましたが、もっとみんなで喜んでもいいんじゃないかな、と思っちゃいました。

一つ一つの積み重ねが、県総体の上位進出につながっていきます。これからも高い目標、高い意識を持って練習に取り組んでください。

IMG_5307IMG_5308IMG_5313IMG_5317IMG_5320IMG_5321IMG_5322IMG_5323IMG_5324IMG_5327IMG_5328IMG_5329IMG_5332IMG_5344IMG_5346IMG_5350IMG_5352IMG_5355IMG_5364IMG_5368IMG_5371IMG_5376IMG_5379

明日は、野村町リレーマラソン大会が行われます。野村中学校も部員約80名近くが参加します。皆さま、ご声援よろしくお願いいたします。