お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

師走も進む

2024年12月18日 08時19分

2024.12.18(水)8時現在、曇り、5℃

IMG_1761

IMG_1762

8時15分

 今日は「ノー部活動デイ校時」で8時始業です。14時35分には放課となります。

 さて、早朝、2年1組の技術科の授業です。

 作っているのは「超音波加湿器」!!ハンダこてを使って基盤づくりを成功させるのが最大のミッションです。それにしても、加湿器の製作とは時代も本当に変わったものですね!!私が学生の時(数十年前ですが)は、豆電球を使った簡単な電子回路(スイッチが入って大喜びしたのを覚えています 汗、時代が進んでLEDを使った技術の授業が行われているのを見たときは衝撃でした)や簡単なAMラジオの制作などでした。当時の授業では電気回路や電子機器に関する基礎知識を学びながら、実際にものを作る体験を通じて技術を習得することが重視されていたのかなと思います。

 技術科においては、「ものづくり」を通して基礎的な技術や論理的思考力を身に付けることが目的とされており、はんだ付けの技術は特に重要視されています。時代は進み2024年の年の暮れを迎えています。時代は進んで、現代っ子の子どもたちにおいても、電子回路を作ることに嬉々として、新鮮で興味深く取り組む姿に朝っぱらから元気をもらいました。くれぐれも、やけどをしないように…!!

IMG_1770

タイトルなし

12時00分

 特別校時にて、12時より給食でした。給食の前には清掃活動を行ったのですが、急に気温が低下。本当に寒くなりました。寒さに凍えながらの給食メニューは「おでん」でした!ぶたにくのしょうがやきもあり、寒さを吹き飛ばすかのような温かく、栄養満点のメニューでした。いつもおいしい給食をありがとうございます!!