お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

寮お楽しみ会

2025年7月17日 16時41分

昨日行われた寮お楽しみ会の様子を紹介します。寮生と教職員がチームになって、バレーボール対決が行われました。

IMG_6817IMG_6818IMG_6820IMG_6821IMG_6874IMG_6879IMG_6904IMG_6910IMG_6916IMG_6939IMG_6948IMG_6958IMG_6971IMG_6979IMG_6992IMG_7003IMG_7008IMG_7014IMG_7031IMG_7035IMG_7043IMG_7050IMG_7062IMG_7095IMG_7103IMG_7110IMG_7139IMG_7157IMG_7158IMG_7176IMG_7182IMG_7207IMG_7274IMG_7298IMG_7310IMG_7324IMG_7346IMG_7353IMG_7358IMG_7378

みんなとても楽しそうな様子で、笑い声が体育館によく響いていました。

中には思わず声をあげてしまうようなファインプレーも。

いい運動をしていい汗をかいて、素敵な寮お楽しみ会になりました。

本日ノー部活動デイ、1学期あと3日です。

2025年7月16日 08時12分

おはようございます。1学期も残すところ3日となりました。

今日は掲示物をご紹介します。まずは給食コーナーです。

今回は「糖質ゼロ・糖類ゼロの意味と注意点」「野菜の摂取量アップのポイント」「食事からも水分補給をしよう」の3点を分かりやすく紹介していただいています。

昨日給食に関する会議がありましたが、物価高騰の中で予算的にはギリギリの状況の中、給食センターの職員の皆さんの工夫と努力、市からの補助金でおいしい給食を提供していただいていることがよく分かりました。ありがとうございます。

IMG_0117

IMG_0118

IMG_0119


ところ変わって2年生の廊下前です。国語科で考えた短歌が展示されていました。川柳的なものもありますが、個性あふれる作品のオンパレードです。お楽しみください。

IMG_0120IMG_0121IMG_0122IMG_0123IMG_0124IMG_0125


次は教室内の背面黒板の掲示です。時期は過ぎましたが、「七夕~短冊に思いを込めて~」です。

微笑んでしまうもの、シビアなもの、じ~んときてしまったもの、いろいろありました。1名だけあえて実名で出しています。優しい皆さん、もっと優しくしてほしいようですよ。(笑)。

IMG_0126IMG_0127IMG_0128IMG_0129

本日はノー部活動デイです。寮ではお楽しみ会が予定されています。いつもより早く帰れるこの日。野中生の皆さん、いい時間を過ごしてください。

1学期最後の委員会活動

2025年7月15日 16時29分

タイトルにもあるとおり、本日は1学期最後の委員会活動の日です。

どの委員会も、それぞれの活動に真剣に打ち込んでいる様子が見て取れました。

カメラを向けると素敵な笑顔を見せてくれる生徒も。思わずこちらも微笑んでシャッターを切りました。

IMG_6791 IMG_6792

IMG_6793 IMG_6794

IMG_6795 IMG_6796

IMG_6797 IMG_6798

IMG_6799 IMG_6800

IMG_6802 IMG_6803

IMG_6804

IMG_6805 IMG_6806

IMG_6808 IMG_6807

IMG_6809 IMG_6811

IMG_6812 IMG_6813

IMG_6814 IMG_6815

今学期の委員会活動の中で、たくさんの学びがあったことと思います。

それぞれの活動について、自分なりに振り返ってみてください。

気付いたこと、知ったこと、考えたこと、感じたこと、いろいろあったのではないでしょうか?

それらは必ず皆さんの経験値となっているはずです。

振り返って考えることで、以前の自分より少し成長した自分に気付いてあげてくださいね。

1学期の委員会活動、お疲れさまでした!👏

2年生が職場体験に向けて「マナー講座」を受講しました。

2025年7月14日 13時55分

台風の影響でしょうか、昨晩からの雨が本日も降り続いています。

今日の午後から、2年生が10月に予定しております職場体験に向けて、松山市のジョブカフェ愛Work(愛媛県若年者就援センターから講師の方をお招きし、「マナー講座」の講習を受けました。

講習のテーマは「(今の)社会に求められる力とは」です。

〇仕事とは?

〇マナーを身に付けよう

〇事務所への電話のかけ方、事前訪問のマナー、あいさつ

〇日常生活や学校生活において心がけること

〇振り返り(まとめ)

の5本柱で2年生が勉強しています。

IMG_7145IMG_7146IMG_7147

5時間目の様子です。講師の先生のお話に真剣に耳を傾けています。第1印象を良くするポイントを教わり、そのポイントを意識しながらあいさつの練習をしています。

IMG_0105IMG_0106IMG_0107IMG_0109IMG_0110IMG_0111IMG_0112IMG_0113

終わりに、日常生活や学校生活において心がけることを学びました。あいさつ・返事や表情、ポジティブな言葉など、「普段からの訓練が大切」とお話されました。2年生全体の話を聞く態度、返事や表情を講師の方にほめていただきました。これも普段から皆さんが大事にしているからこそ、実践しているからこそ身についてきているのだと思います。2年生の皆さん、グッド!!続けていきましょう。

IMG_0114IMG_0115IMG_0116

部活動レポート

2025年7月13日 10時47分

ソフトテニス部の様子です。本日は宇和運動公園で宇和島東高校さんと練習試合を行なっています。昨日は大会に参加しましたが、その反省を踏まえて各自、各ペア、チームの課題を持って試合を行なっています。県総体まで残り10日あまり。ファイト!

IMG_7079IMG_7080IMG_7081IMG_7082IMG_7083IMG_7084IMG_7085IMG_7086IMG_7087IMG_7088IMG_7089IMG_7090IMG_7092IMG_7094IMG_7096IMG_7098IMG_7100IMG_7101IMG_7102IMG_7103IMG_7105IMG_7107IMG_7111IMG_7114IMG_7117IMG_7118


吹奏楽部です。8月2日・3日に松山市で開催されるコンクールの練習を本番を想定して、宇和文化会館で行っています。会場を訪れた時は、各パートに分かれて練習をしていました。この後、全体で合わせていくとのことです。金賞目指して本番まで残り20日あまり。吹奏楽部もファイトです!

IMG_7119IMG_7120IMG_7122IMG_7126IMG_7128IMG_7129IMG_7130IMG_7131IMG_7132IMG_7134IMG_7136

IMG_7137IMG_7138IMG_7140IMG_7139IMG_7141IMG_7142

「いい音が出ている。」指導していただいた先生のお言葉です。曲もすごくいい曲です。吹奏楽部の皆さん、自信を持ってコンクールまで残された時間、みんなで大切にしてください。もうひと踏ん張りです。あと、体調管理もしっかりお願いしますね。