おはようございます。今朝は昨日の冷え込みより過ごしやすい朝を迎えました。
朝の見回り時の各教室です。背面黒板の鮮やかな色どりが目に飛び込んできました。所属学級の生徒が下書きを書いて制作したものだそうです。すばらしいセンスに感心しました。
(著作権の都合で編集しています。せっかく上手にかけているのにごめんなさい)

昨日は西予市内一斉の教職員研修会が行われ、本校が会場となり生徒たちも他校からの職員をおもてなしするために力を貸してくれました。教室内の様子です。










とても気持ちの良い朝を迎えることができました。身の回りを整えることは、心(気持ち)を整えることにもつながり、それが習慣化すると安定した自分の力を出すことにつながり、その力も伸びていきます。「整える」ことを継続して大切にしていきましょう。
給食室に近い階段の掲示コーナーです。


給食センターで勤務されている栄養教諭の先生方が。こうやって少しでも生徒たちに「食」に対する興味関心を高めてもらおうと工夫を凝らして掲示を行っていただいています。野中生の皆さん、足を止めてぜひ見てください。
今朝の気温は5度を下回る寒さでした。吐く息が白く、ちょっとびっくりです。
1年生1校時の保健体育の様子です。1回目の授業ということもあり、今年1年間の授業の進め方や、約束事を確認していました。始めは覚えることが多くて大変だと思いますが、少しずつ慣れていきましょう。




本日は市内一斉の教職員研究大会で午前中の放課となります。野中生の皆さん、午後からの時間を上手につかいましょう。
新年度のバタバタ感が続いています。このホームページも久しぶりのアップになります。すみません。毎日の更新にはもう少し時間がかかりそうです。
新年度に入って3日目。部活動顧問の発表がありました。
発表後、各部ごとに顧問のもとに集合し、それぞれの活動場所に移動しました。(一部、活動場所にすぐ移動した部もあり、すべて撮れていません。すみません)
これから、新年度の準備に向けてあわただしさが加速していきます。野中生の皆さん、新年度のスタートが気持ちよく切れるよう、準備を進めてください。私たちも頑張ります!!
顧問発表後、かなりグランドが傷んできているので、サッカー部と野球部でグランドの芝の種まき、肥料まきを行いました。傷むのは練習を頑張っている証拠でもありますが、練習場所の維持・管理も部活動の中で大切にしていきたい部分です。参加してくれた皆さん、今日はありがとう。







