お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

夏休みDay9

2024年7月28日 10時54分

本日は、野球部合同チームが公式戦に臨みました。会場は八幡浜市民スポーツパークです。

1回、立ち上がり制球に苦しみ、守りの乱れもあり、失点します。

しかし、相手投手も同じく制球に苦しみ、変わった投手からタイムリーが出て、4-6の点の取り合い。

そこから、両チームランナーを出しながら、あと1本が出ず、がっぷり四つの展開になります。視点を変えると、両チームがピンチを全力で守り切る展開です。

最後となるイニングで動きがありました。初回と同じく、守りのミスが出て追加点を取られました。

しかし、合同チームもこのままでは終わりません。

四球、ヒットでつなぎ、3点を返しましたが、惜しくも7ー8で敗退しました。3年生にとって最後の公式戦。いい試合でした。合同チームゆえの不便さがあったかもしれません。でも、それ以上に単独チームでは経験できない多くの事を子どもたちは経験することができました。監督が最後に3年生一人一人にかけた言葉に涙する生徒もいました。いろんなこれまでの事を思い出したのではないかと思います。それも宝物ですし、これから君たちが進む道の力・支えとなってくれるはずです。

合同チームを組んでいただいた、三瓶・城川中学校の生徒の皆さん、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。これまでのご支援・ご協力に感謝申し上げます。城川中学校の皆さんは、これからもよろしくお願いします。三瓶中学校の皆さんとは、新チームはライバルとなりますが、互いに切磋琢磨し、西予市野球のレベルアップを図ることができるいい関係になることを願っております。

そして、野中3年生、3年生保護者の皆さま、ありがとうございました。新チームへのご声援、サポートを今後ともよろしくお願いいたします。

1・2年生の皆さんは、これからですから、言わせてもらいますね。ベンチからのチーム全体として応援のエネルギー量が私としては、物足りなかったのが少し残念でした(個人として頑張っていた人はいました。)。野球にとって声のつながりはとても大事なものです。各自どうだったか、振り返ってみてください。

さあ、それぞれの新たなNext stageへ踏み出しましょう!!

IMG_4170IMG_4171IMG_4172IMG_4173IMG_4174IMG_4175IMG_4176IMG_4177IMG_4178IMG_4179IMG_4180

IMG_7419

夏休みDay8

2024年7月27日 14時47分

卓球部が八幡浜市民スポーツセンターで開催されました公式戦に2年生4名が参加しました。先程結果の報告がありました。

1回戦を2名が突破しました。公式戦初勝利の選手もいたと思います。あと1名は3回戦で敗退、もう1名準決勝まで進出。3回戦で敗退した選手が代表決定戦に勝ち、2人が県大会出場を決めました。おめでとうございます。新チームの活動も本格的になってきました。

高校体験入学スタート

2024年7月26日 14時56分

夏休みも今日で1週間が終わります。3年生希望者が地元高校の体験入学に参加しています。この夏、多くの高校において体験入学が実施されます。進路を決める際に、自分自身の目で見て肌で感じる感覚はとても大事な部分だと思います。3年生の皆さん、一つ一つの体験入学を大切に今後の進路選択の参考にしていってください。

飼育している動物たちとの触れ合い

IMG_7392IMG_7393IMG_7396

栽培している野菜かな?収穫のお手伝い

IMG_7398IMG_7400

模擬授業にも参加しました。高校の授業はどうだったかな?

IMG_7402IMG_7404IMG_7405IMG_7406IMG_7407IMG_7408IMG_7409

師とともに

2024年7月26日 10時00分

2024.07.26(金)10時現在、曇り、29度

IMG_1977

10時00分

 昨夜は局地的に大雨が降り、その影響もあってか、朝はいつもより涼しく感じるスタートとなりました。山形県を中心に、東北地方では局地的な大雨の被害…とても、とても心配です。

 野村中ではいつも通りの始まりを迎えることができました。今朝は相撲部の朝清掃当番の日です。師(顧問)自ら手本を示しながら、清掃活動にも力を入れます。そういう姿を生徒が見ながら、この部は着実に成長を続け、今年度、県総体3連覇を果たしました。もしも、もしも敗戦していたとしても、取り組んだすべてを粛々と受け止めて、しっかりとした言動で会場を後にしたはずです。

 練習する中学校の道場には神棚が置かれ、場を清める清めの塩も用意され、「国技相撲」を心身から感じ、研ぎ澄まされた感覚を身に付けていきます。8月後半はまた全国(全中)の舞台に挑みます。

 全中特設サイト https://sumou.zenchuu.jp/

IMG_1978

 どの部も顧問に見守られながら活動をしています。生徒本人の取り組む姿勢、そして顧問の部活動に対する姿勢。それが醸造されて一つの「カタチ」を創っていくものです。一日一日の取り組み、ものの考え方、そして熱意が、いつしか訪れる大舞台への「土台」となることは言うまでもありません。

IMG_1979

 荷物を整然と並べる吹奏楽部。練習場所を訪ねると、いつもきまって立ち上がってあいさつをします。「環境は人を創る、人は環境を創る」、荷物のこと、あいさつのこと…、この吹奏楽部にも良き慣習が身に付いていて、それが部活動に必要な団結心や底力となっています。

IMG_1980

 夏休みは始まり、ちょうど一週間。この一週間だけでも本当に多くの出来事がありましたが、着実に時間は過ぎているし、着実に実力差が生まれている大切な期間でもあります。

 「人は環境を創る」、あなた自身も師の期待に応え、自らが情熱の炎を巻き起こす「火種(ひだね)」となってほしい。

IMG_1988

13時52分

 午後は中学3年生対象の「愛媛県立野村高等学校体験入学」でした。高等学校の日頃の様子や学科の特徴を実際に目で見て判断します。

IMG_1992

 写真は畜産科の様子です。県内唯一の畜産科のある野村高等学校。生徒も実際に動物の飼育小屋にまで案内していただき、実際に肌で感じることができました。

IMG_1999

 畜産科(栽培)

 野村中の先輩からアドバイスもらっていました。

IMG_2007

 模擬授業の様子です。百聞は一見にしかず!!

 自分の進む路!!体験入学も野村高等学校を皮切りにどんどん行われていきます。

野中県総体Day5

2024年7月25日 09時00分

2024.07.25(木)9時現在、晴れ、30℃

暑さ指数が31を超える情報があります。

9時30→12時32→15時31→18時28

IMG_1885

IMG_1886

IMG_1887

8時12分

 県総体5日目です。学校ではそれぞれの部活動が次の目標に向かって元気に活動しています。

IMG_1882

8時17分

 おはようございます☀️

 先程🏸会場の伊予市民体育館に到着!

 8時半の開場まで待ちです!!

 バドミントン競技にとって、この場所は聖地です!3年間の集大成を発揮します!!

IMG_1883

8時40分

 無事、会場入りしました。バドミントン競技はシャトル(羽)が空調の影響を与えるため、このような熱い中でも空調施設のコントロールは非常に重要です。3年間の集大成に本人はどのような決意で望むのでしょう!!指導者陣、そして保護者は本人の背中を押して、その時を見守ります。

IMG_1889

10時38分

 木森選手、72番目のため、まだまだ試合が始まりません!!バドミントンはこの待ち時間のプレッシャーがたまりません。心と身体の準備をして待ちます。

IMG_1909

12時55分

 いよいよ試合が始まりました!

 伸び伸びと、そして思う存分戦ってほしいと思います。

IMG_1916

12時59分

 1セット目11-4でリード!!

IMG_1917

13時05分

 21-15

 1セット目を取りました!

IMG_1922

13時11分

 2セット目

 7-11でリードされています!!

IMG_1925

【速報】

13時19分

 21-19で

 2セット目も取り、勝ちました!!

 一時はリードされていたのでドキドキしましたが、1回戦突破です!!!

IMG_1928

14時40分

 2回戦はじまりました!

 1セット目

 11-7でリードされています!

14時46分

 1セット目

 21-16で取られました。

 ガンバレ、踏ん張れ!!

14時51分

 2セット目

 11-4でリードされています!!

IMG_1929

【速報】

14時57分

 2セット目

 21-8で負けてしまいました。

 進級して、様々なことに成長を感じる彼に、これからも大きな期待をしています。お疲れ様でした!!