お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

虎視眈々 野村中!!

2024年7月18日 10時00分

2024.07.18(木)10時現在、晴れ29℃

IMG_1087

IMG_1097

7時05分

 一日が始まりきらないうちに、野村中生が外周を走っています。愛媛中学駅伝に向けて、駅伝有志のメンバーが早朝練習をしている様子です。走ることはいいことづくめ!

 1週間後には世界のスポーツの祭典「パリ2024オリンピック」も開催されます。スポーツはすばらしい。

 この熱き野中メンバー!聞けば、少しずつメンバーが増えるかもしれないとのこと!!

 愛媛中学駅伝に向け、学校全体でバックアップをします。

IMG_1098

10時46分

 本校生徒が、職員室を訪ねて来てきました。学級園で作った野菜を収穫し、お世話になった先生に渡していました。子どものうちに野菜を育てることは、観察力がつくこと、自然の生態系を学べること、責任感が身に付くこと、自然や季節を体感できること、そして食への関心が高まること、とこれまたいいことづくめです。大葉にししとう、そしてオクラまで、とてもおいしそうです。本当にありがとう。

IMG_1111

14時15分

 総合的な学習の時間「Nプロジェクト」は本日最終です。

 Nボラ班は、乙亥会館にて清掃活動をしました。

 乙亥会館;https://seiyojikan.jp/spot/乙亥会館/

IMG_1119

14時35分

 Nキャラ班は、町の事業所に「お蚕野助」の宣伝ポスターを貼らせていただくように依頼して回りました。事前のアポイントメントもバッチリ行いました。

IMG_1128

14時44分

 Nボラ班は「ゆめちゃんこ」(市立図書館)において草引きを行いました。

IMG_1131

15時07分

 休憩もしっかりと取り、こまめな水分補給も欠かしません。人のために動くボランティア活動に精を出す野中生の表情はとてもすてきです。

IMG_1157

15時12分

 N-カル班です。中庭に自分たちで絵を描き、作成した柵を取り付け、花や野菜を植えました。苗の近くにあるペットボトルはフタに穴を開けて作成した自動水やり機です!!

IMG_1161

15時25分

 N-コミュ班です。施設の訪問に向けて、練習と段取りの確認を行いました。

 ※ 相当喜ばれることだろうと思います!!

IMG_1194

 もう一つのN-コミュ班は、乙亥太鼓です!完成系に随分と近づいているように感じますが、一向に手を緩めず、進化し続けています!!人が左に左に抜けていくのですが、入れ替わっても音が途切れない!!すばらしい太鼓集団です。これもまた、演奏が地域の力に変わるはずです。

IMG_1167

15時26分

 N-ボラ第2班は、「ゆめちゃんこ」へ行きました。普段からお世話になっている西予市図書交流館へ感謝の気持ちを込めてボランティア活動を行いました。外部から来られる方は、間違いなく野中生が手を加えてくれた環境整備のおかげで気持ちよく利用されることと思います。皆のためにボランティア活動をしてくれてありがとう。

IMG_1178

 最後はN-フード班です。防災食とちゃんこを作っています。

 今日作ったのは、①さばフレークカレー味、②おぐらあん団子、③ちゃんぽん、④カレー、そして⑤ちゃんこです。ちゃんこは出しの調合を研究しました。カレーについては、防災食におけるカレー作りということで、鍋に湯を沸かし、そこにビニール袋で包んだ白米を温めて白ご飯にするという試みでした。ご飯については、改良の余地があるということで、2学期に持ち越されます。

IMG_1179

 職員室にも振る舞いに来てくれて、校長先生やALTのウォレン先生が食されていました。魚が苦手なウォレン先生もさばフレークカレー味を食べて、「おいしい!」と言われていました。

 それぞれの1学期での取り組みがいったん結びとなります。

 さまざまなことにチャレンジし続けている野中生!!

 虎視眈々と次のステージを狙っています。

もう間もなく!!

2024年7月17日 18時57分

2024.07.17(水)

IMG_1064

 梅雨明けももう間もなくかもしれません!

 晴れ渡った日中には気温はぐんぐん上昇!!

 県内には熱中症警戒アラートが発表されるほどの暑さとなりました。

 青い空にきれいな芝のグラウンド!!

 我らが校長先生がきれいに芝を整えてくださいました。暑い中の作業でしたが、野村中愛できれいに整えてくださいました。

IMG_1069

 4時間目、3年生の保健体育の授業(水泳)の様子です。上昇した気温に水泳は最高のご褒美!!?

 3年生は卒業した先輩たちの意志を継ぎ、本当に中学生らしい、さわやかで自浄力のある生徒たちの集まりです!!水泳の授業も和気あいあいです。

 3年生は学期末に向けて、県総体の激励会(生徒会行事)や運動会の結団式など、全校を引っ張っていかねばならないことがいっぱいです!!

 でも、きっと彼らならばっちりと牽引していってくれることでしょう!!水泳の授業で気分さっぱり!!この学校を頼みますね!!!

あと3日、今日も元気です!!

2024年7月16日 22時00分

2024.07.16(火)

IMG_1054

 三連休明けの火曜日です。いつもなら休みの次の日は少し残念な気持ち!?けれど、授業日数あと3日!!夏休みが目の前に近づいてきました!!

 今日は中央委員会の様子から!

 生徒会長が中心となって、より良い野村中学校にしていくために積極的な話し合い活動が行われています。

IMG_1055

IMG_1056

 並行して行われている部活動もそれぞれにとても元気!!県総体に出場する部はより気合が入っています。

 梅雨明けも秒読み段階でしょうか!?

 いよいよ夏将軍到来です!!!

3連休中日 部活動レポート

2024年7月14日 11時34分

3連休中日、今日も時々雨が降り出すお天気になっています。

宇和島市津島町でソフトテニス部が「第15回南予中学生ソフトテニス選抜大会」が開催されています。個人戦のみの大会ですが、県総体に出場する多くのチーム・選手が参加しています。本番に向けて多くの試合を積み重ねているソフトテニス部。それぞれのペアの持ち味を活かし、コミュニケーションをとりながら試合を行っていました。実力校とほぼ互角の展開をしているレベルの高いゲームもあり、野中も着実に力をつけていることを感じました。試合のない部員もメモを取るなど、しっかり研究しており、この積み重ねがまた次のステップにつながっていきます。

試合はリーグトーナメント方式で行われています。頑張れ野中!!

IMG_7301IMG_7303IMG_7304IMG_7305IMG_7307IMG_7308IMG_7309IMG_7310IMG_7311IMG_7314IMG_7315IMG_7316

3連休初日 部活動レポート

2024年7月13日 10時22分

週末から梅雨空に戻り今日も同じような天気です。湿度は高いものの日差しがない分、動きやすく感じますでしょうか。

本日校内では県総体、コンクール、新人大会に向けて各部活が練習に励んでいます。それぞれが立っているステージは違いますが、外部講師、顧問の檄が飛ぶ中、気持ちの入った練習をしていました。相撲部は高校生・ОBの方々にも稽古をつけていただいていました。ありがたいことです。

IMG_9140IMG_9141IMG_9142IMG_9155IMG_9156IMG_9144IMG_9145IMG_9146IMG_9147IMG_9148IMG_9149IMG_9151IMG_9152IMG_9153IMG_9158IMG_9159IMG_9160IMG_9161IMG_9162IMG_9166IMG_9167IMG_9168IMG_9169IMG_9171IMG_9173IMG_9174IMG_9175IMG_9178IMG_9179IMG_9180IMG_9181IMG_9182IMG_9183

野球部の本日の練習試合はグランドコンディション不良のため中止、ソフトテニス部は宇和運動公園で練習試合ですが、オムニコートなので大丈夫かな?

バスケットボール部は重信で練習試合で先ほど出発しました。今回は撮影ができないとのことで、画像をお届けすることができません。すみません。県総体まで10日余り。実戦形式が行える時間も限られてきました。まずはけがのないように、そして本番に向けての戦術の完成度を上げていってほしいと思います。

IMG_9163IMG_9164