お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

夏休みDay12

2024年7月31日 11時00分

2024.07.31(水)

IMG_2183

 日陰に入ると風が幾分涼しく感じる午前中でした!が、やっぱり日に当たると耐えられない暑さ(汗)

 こんな日でも元気に活動する野中生は本当にえらいなぁ!!! 

 夏休みも2週間が経過しました。今日で7月も終わり!明日から8月です!!

IMG_2184

 今の景色やこの暑さも忘れたくないなぁ!!

 くっきりとした景色!青、緑、光!!

 8月も前半、中盤、後半と生活の仕方をイメージして、悔いのない夏休みを送ってください。

夏休みDay11

2024年7月30日 08時05分

2024.07.30

IMG_2150

8時01分

 昨日は「全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会」が開かれました。今日はその結果発表!!

 すべてを出し切った吹奏楽部メンバーが、ただいま出発しました。結果発表後また連絡します。

IMG_2155

速報

14時00分

 「全国吹奏楽コンクール愛媛県大会」

 結果「銅賞」、大変お疲れ様でした!!

 皆、とてもいい表情!大変すばらしい経験ができました。

 表彰式終わり、バスで帰っているところです。

 次に向けてまた頑張ります、というお返事をいただいております。

IMG_2158

15時35分

 学校に到着!結果報告も堂々とできました。

 大きな経験ができたこと、それを自負して新たなスタートを切ってください!!

夏休みDay10

2024年7月29日 07時30分

 おはようございます。昨日お知らせしましたように、本日吹奏楽部が松山市民会館で開催されます「第72回全日本吹奏楽部コンクール愛媛県大会」に出場します。先ほど学校を出発しました。これまで練習してきた成果を出してきてほしいと思います。

IMG_7433IMG_7434IMG_7435IMG_7436IMG_7437IMG_7438IMG_7439IMG_7440

 9時に松山市民会館に到着予定。その後、楽器運搬やチューニングを経て、10時20分、演奏本番となります。

IMG_2097

8時20分

 ソフトテニス部が昨日の大会の結果報告に来てくれました。夏休みはまだまだ前半戦!!ますます頑張ってください!!!

IMG_2102

9時42分

 創作部です!個人の制作と紙粘土で制作していた牛の着色の手直しをしています!!

IMG_2110

11時46分

 吹奏楽部、無事演奏終わり、食事をとっています。

 応援ありがとうございました。

吹奏楽部演奏後の記念撮影の様子が編集できましたので掲載いたします。

出発前、今日の演奏に臨む気持ちを1年生に尋ねると、「楽しみです。」という初々しい1年生の素直な気持ち、「緊張しています。これがコンクールは最後になるかもしれないので。」これは3年生部長の言葉です。これまで積み重ねてきたものに対する思いが伺えました。

本番は素晴らしい演奏でした。みんなの気持ちが一つにまとまっていました。ここぞという時に力を発揮する野中生の持つ力が発揮されました。忘れてはならないことは、ここぞという時に力が発揮できるのは、日頃の積み重ね、努力を行っている人、チームにしか出すことはできないということです。

結果は明日の発表となります。吹奏楽部の皆さん、よく頑張りました。すばらしい演奏をありがとうございました。朝の見送りから会場の準備、応援に足を運んでいただいた保護者・ご家族の皆さま、ありがとうございました。

IMG_9238IMG_9240IMG_9243IMG_9255IMG_9259IMG_9269IMG_9283IMG_9285IMG_9292IMG_9302IMG_9322IMG_9364

夏休みDay9ー2

2024年7月28日 17時10分

先日開催されました卓球部の試合の様子が届きましたので、掲載いたします。(ピントがうまく合っていません。お許しください。)

IMG_7422IMG_7427IMG_7428IMG_7430

もう一つ、女子ソフトテニス部からヨネックス杯団体戦3位の連絡が入りました。

今治のクラブチームに敗れたとのことです。頑張った部分と残念な部分が入り混じる新チームらしい大会となりましたとの報告が入りました。よく頑張りました。

IMG_7432

一区切りがついた人、これから新たなスタートを切る人、野中生それぞれの暑い夏の物語が続きます。

明日は、吹奏楽部が松山市民会館において、第72回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に出場します。その様子をお伝えする予定です。

夏休みDay9

2024年7月28日 10時54分

本日は、野球部合同チームが公式戦に臨みました。会場は八幡浜市民スポーツパークです。

1回、立ち上がり制球に苦しみ、守りの乱れもあり、失点します。

しかし、相手投手も同じく制球に苦しみ、変わった投手からタイムリーが出て、4-6の点の取り合い。

そこから、両チームランナーを出しながら、あと1本が出ず、がっぷり四つの展開になります。視点を変えると、両チームがピンチを全力で守り切る展開です。

最後となるイニングで動きがありました。初回と同じく、守りのミスが出て追加点を取られました。

しかし、合同チームもこのままでは終わりません。

四球、ヒットでつなぎ、3点を返しましたが、惜しくも7ー8で敗退しました。3年生にとって最後の公式戦。いい試合でした。合同チームゆえの不便さがあったかもしれません。でも、それ以上に単独チームでは経験できない多くの事を子どもたちは経験することができました。監督が最後に3年生一人一人にかけた言葉に涙する生徒もいました。いろんなこれまでの事を思い出したのではないかと思います。それも宝物ですし、これから君たちが進む道の力・支えとなってくれるはずです。

合同チームを組んでいただいた、三瓶・城川中学校の生徒の皆さん、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。これまでのご支援・ご協力に感謝申し上げます。城川中学校の皆さんは、これからもよろしくお願いします。三瓶中学校の皆さんとは、新チームはライバルとなりますが、互いに切磋琢磨し、西予市野球のレベルアップを図ることができるいい関係になることを願っております。

そして、野中3年生、3年生保護者の皆さま、ありがとうございました。新チームへのご声援、サポートを今後ともよろしくお願いいたします。

1・2年生の皆さんは、これからですから、言わせてもらいますね。ベンチからのチーム全体として応援のエネルギー量が私としては、物足りなかったのが少し残念でした(個人として頑張っていた人はいました。)。野球にとって声のつながりはとても大事なものです。各自どうだったか、振り返ってみてください。

さあ、それぞれの新たなNext stageへ踏み出しましょう!!

IMG_4170IMG_4171IMG_4172IMG_4173IMG_4174IMG_4175IMG_4176IMG_4177IMG_4178IMG_4179IMG_4180

IMG_7419