2年生が職場体験に向けて「マナー講座」を受講しました。

2025年7月14日 13時55分

台風の影響でしょうか、昨晩からの雨が本日も降り続いています。

今日の午後から、2年生が10月に予定しております職場体験に向けて、松山市のジョブカフェ愛Work(愛媛県若年者就援センターから講師の方をお招きし、「マナー講座」の講習を受けました。

講習のテーマは「(今の)社会に求められる力とは」です。

〇仕事とは?

〇マナーを身に付けよう

〇事務所への電話のかけ方、事前訪問のマナー、あいさつ

〇日常生活や学校生活において心がけること

〇振り返り(まとめ)

の5本柱で2年生が勉強しています。

IMG_7145IMG_7146IMG_7147

5時間目の様子です。講師の先生のお話に真剣に耳を傾けています。第1印象を良くするポイントを教わり、そのポイントを意識しながらあいさつの練習をしています。

IMG_0105IMG_0106IMG_0107IMG_0109IMG_0110IMG_0111IMG_0112IMG_0113

終わりに、日常生活や学校生活において心がけることを学びました。あいさつ・返事や表情、ポジティブな言葉など、「普段からの訓練が大切」とお話されました。2年生全体の話を聞く態度、返事や表情を講師の方にほめていただきました。これも普段から皆さんが大事にしているからこそ、実践しているからこそ身についてきているのだと思います。2年生の皆さん、グッド!!続けていきましょう。

IMG_0114IMG_0115IMG_0116

部活動レポート

2025年7月13日 10時47分

ソフトテニス部の様子です。本日は宇和運動公園で宇和島東高校さんと練習試合を行なっています。昨日は大会に参加しましたが、その反省を踏まえて各自、各ペア、チームの課題を持って試合を行なっています。県総体まで残り10日あまり。ファイト!

IMG_7079IMG_7080IMG_7081IMG_7082IMG_7083IMG_7084IMG_7085IMG_7086IMG_7087IMG_7088IMG_7089IMG_7090IMG_7092IMG_7094IMG_7096IMG_7098IMG_7100IMG_7101IMG_7102IMG_7103IMG_7105IMG_7107IMG_7111IMG_7114IMG_7117IMG_7118


吹奏楽部です。8月2日・3日に松山市で開催されるコンクールの練習を本番を想定して、宇和文化会館で行っています。会場を訪れた時は、各パートに分かれて練習をしていました。この後、全体で合わせていくとのことです。金賞目指して本番まで残り20日あまり。吹奏楽部もファイトです!

IMG_7119IMG_7120IMG_7122IMG_7126IMG_7128IMG_7129IMG_7130IMG_7131IMG_7132IMG_7134IMG_7136

IMG_7137IMG_7138IMG_7140IMG_7139IMG_7141IMG_7142

「いい音が出ている。」指導していただいた先生のお言葉です。曲もすごくいい曲です。吹奏楽部の皆さん、自信を持ってコンクールまで残された時間、みんなで大切にしてください。もうひと踏ん張りです。あと、体調管理もしっかりお願いしますね。

部活動レポート

2025年7月12日 10時41分

学校に到着すると、サッカー部がすでに練習をスタートしていました。新チームでの練習が始まっています。

IMG_7003

バレーボール部です。野村高校に来ていただき、合同練習を行なっています。昨年度の本校卒業生たちの元気な姿を久しぶりに見て、安心しました。バレーボール部は少し前より外部から指導に入っていただき練習しています。一つ一つの練習のポイントを説明してもらいながら、練習に取り組んでいました。野中生の皆さんには、先輩たちの礼儀や気を利かせた動き等からも学ぶことができました。バレーボールが上達するために、そういった点も大事にしてほしいと思います。

IMG_7004IMG_7005IMG_7006IMG_7007IMG_7008IMG_7009


箏曲部です。コンクールまで10日を切り、練習にもいっそう熱が入ってきました。本日・明日と野村地域づくり活動センターで練習しています。

IMG_7011IMG_7012IMG_7013IMG_7014IMG_7015IMG_7017IMG_7018IMG_7019

練習の中で指導者の方が、お琴を料理に例えて

部員は食材、いろんな種類があって自分の素材を生かす

指導者は料理人、その食材をいかに生かして料理していくか

学校は味付け、どういう味に仕上げるかも大事

大会は出来上がった料理をお皿に盛り付けてお客様に出す

全てが大事です。

と話され、多くの経験を積まれた方の話は説得力があると感じました。また、

「日頃の生活を大切にすること、朝食をきちんと取ること。当たり前のことをきちんとしないと、それが音に出ます。約束を守れない人は大会には出られないことがあります。」と話されました。背筋をピンと伸ばしてその話を聞く部員たち。受け継がれてきた伝統の重みと共に、私たちが子どもと接する時の大切にしなければならない事の一つを改めて認識させていただきました。箏曲部の皆さん、明日も頑張ってください。


バスケットボール部です。北宇和高校で北宇和高校さん、広見中学校さんと練習試合を行いました。

バスケットボール部も県総体に向けて、仕上げの段階に入ってきました。今日は野中の2年生もチームに入り、先輩たちと勉強です。高校生チームは運動量が豊富で、とても良い実践練習になっていました。合同チームで一緒に活動できる時間は限られていますが、その分、一緒の時も離れての時も時間を大切にして本番を迎えてほしいと思います。

IMG_7020IMG_7023IMG_7024IMG_7025IMG_7027IMG_7029IMG_7031IMG_7033IMG_7041IMG_7043IMG_7048IMG_7050IMG_7051IMG_7054IMG_7055IMG_7061IMG_7066IMG_7071IMG_7072


中学校部活動は、昨日のホームページでもご紹介しましたように、地域展開の取組が西予市でも本格的に動き始めました。来年度より全員部活動制の見直しも行われる予定です。学校から地域に展開していく過程で保護者の皆さん、地域の皆さんのご協力が必要です。今日紹介したサッカー部、バレーボール部、箏曲部、バスケットボール部は、外部指導者の方々のお世話になっております。

学校が大切にしてきた部活動が大きく変化していく中で、学校現場もこの変化にさまざまな思いや考えがありますが、少しでも子どもたちが満足感を得られる部活動の新しい形の模索が始まっています。

現段階での西予市の方向性について、このホームページのお知らせのサイトで確認できます。

部活動地域展開に関するお知らせ

2025年7月11日 09時11分

おはようございます。期末懇談会、最終日お世話になります。

部活動地域展開に関する現段階での情報を「お知らせ」のサイトに掲載しております。西予市教育委員会学校教育課HPにも掲載されております。

今後も動きがありましたら、随時お知らせいたします。

野中生の皆さんも確認しておきましょう。

薬物乱用防止教室にて

2025年7月10日 14時12分

本日5校時目は、2年生を対象にした薬物乱用防止教室が行われました。

薬物の乱用とは何か、乱用するとどうなるのかなど、詳しいお話をスライドを用いて説明していただきました。

IMG_6752 IMG_6754

IMG_6755

IMG_6756 IMG_6757

IMG_6758 IMG_6759

IMG_6760 IMG_6761

IMG_6762 IMG_6763

IMG_6764 IMG_6765

IMG_6766 IMG_6767

IMG_6770 IMG_6771

IMG_6772 IMG_6773

IMG_6774 IMG_6775

IMG_6776 IMG_6777

身近で手に入りやすい薬品でも、使い方を間違えると健康や生活を脅かすこともあります。

今日学んだ薬物についての知識を生かして、安全に正しく薬品と付き合っていきましょう💊

🎵真っ赤に燃〜え〜た〜🎶

2025年7月9日 19時18分

本日から期末懇談会が3日間行われます。本日ご出席いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

帰宅途中、目の前に鮮やかな光を放つ夕陽が飛び込んできました。

IMG_0093

IMG_0094

「真っ赤に燃〜え〜た〜、太陽だ〜から〜」とある有名な曲を口ずさんでいました。野中生の皆さん、タイトル分かりますか?かなり昔の曲です。おじいちゃん、おばあちゃんは分かるでしょうか。

そんな日差しと昨日の恵みの雨で、学校の野菜たちも順調に育っています。

IMG_0089IMG_0090IMG_0087IMG_0091

天気急変!

2025年7月8日 17時50分

夕方、「さあ、部活!」という時間帯からゴロゴロと雷の音が空から聞こえ、ポツポツから急な大雨となりました。途中小降りにもなりましたが、現在また激しく降っています。

運動場の芝もこの暑さのため、午前中から昼にかけてスプリンクラーで水をまいていましたが、まさかこんな天気になるとは思いもしませんでした。

IMG_0086

雷のなる1時間前。プールでは2年生が水泳の授業を気持ちよく行っていました。

IMG_0065IMG_0066

IMG_0067IMG_0069IMG_0070IMG_0068

本日の最後は相撲部の稽古の様子です。県総体まで10日。稽古にも一層熱が入っています。ここ最近野村高校相撲部が胸を貸してくれています。これも伝統の力、感謝です。疲労を取っていくことも考えると、追い込みも残りわずかでしょう。今が一番苦しいときかもしれません。「ゴン!!」と頭がぶつかる鈍い音、「バチン!!」と体同士が激しくぶつかる音、流血しても取り続ける者。相撲部にとっては聞き慣れた音、見慣れた景色ですが、「少しでも今の自分より強くなる!!」そのことだけを考えて体を張って頑張っている姿は美しいです。

IMG_0072IMG_0074IMG_0075IMG_0076IMG_0077IMG_0078IMG_0079IMG_0080IMG_0081

7年の月日〜想い再び〜

2025年7月7日 08時52分

西日本豪雨災害から7年の月日が流れました。この災害で犠牲となられた方々への哀悼の意を表し、被災されましたすべての方々に1日も早い平安が訪れることを願い、本日の朝の会で各教室において、情報委員長の掛け声のもと、黙とうを捧げました。

IMG_0055IMG_0056IMG_0057IMG_0058IMG_0059IMG_0060IMG_0061IMG_0062

IMG_0063

IMG_0064

部活動レポート

2025年7月6日 10時13分

箏曲部の稽古の様子です。今月行われます第43回全国小・中学生箏曲コンクールに向けて、日頃からご指導いただいております先生方のもとで休日返上で稽古に励んでいます。コツコツと努力を積み重ねている部員たち。継続することが力をつけるために大事なことは頭では分かっていても、実行することは簡単なことではありません。それができるのが箏曲部の受け継がれてきた伝統の一つです。コンクールまであと少し。体調には気をつけて頑張ってください。

IMG_0044IMG_0045IMG_0047IMG_0048IMG_0049IMG_0050

部活動レポート

2025年7月5日 08時25分

おはようございます。本日も各部が大会、練習試合、練習と精力的に活動します。野中生の皆さん、真夏日が続いています。こまめな水分補給、定期的な休息と塩分補給をしっかりして、熱中症予防に努めてください。

本日はサッカー部の「ゆうパック杯2025愛媛県ジュニアサッカー選手権大会南予地区予選(高円宮杯JFAU-15EPリーグ2025南予地区プレーオフ)」と相撲部の「第24回愛媛県中学生相撲選手権大会兼第36回全国都道府県中学生相撲選手権大会愛媛県予選」の様子をご紹介する予定です。

サッカー部は県大会をかけて、相撲部は個人の全国大会出場をかけての大会となります。両部とも大一番になりますが、強い気持ちを持って自分たち、自分の持ち味がしっかり出し切れることに集中していい試合、いい取組になることを願っています。

サッカー部は宇和島丸山公園多目的グランドで10時キックオフ、相撲部は愛媛県運動公園相撲場で12時30分頃試合開始となっております。


10時00分

サッカー会場です。キックオフが10時15分になりました。

ミーティングを終えて、最後のアップ中です。

IMG_6930IMG_6931

まもなくキックオフです。

IMG_6932IMG_6933

前半20分経過。クーリングブレイク中です。0-0。やや野村中が押している展開です。

IMG_6934IMG_6935IMG_6936IMG_6937IMG_6938IMG_6939

10時50分

前半終了。0-0です。後半キックオフです。さあ、ここから!

IMG_6940IMG_6941

11時16分

後半のクーリングブレイクに入りました。0-0変わらず。暑さとの戦いもあります。きつい時間帯ですが、何とか1点!!総力戦!!

11時35分

後半終了。0-0で前後半5分ずつの延長戦に入ります。気力VS気力!!

延長前半終了。惜しいシュートがありました。野村のリズム。あと5分!

11時55分

延長後半終了。0-0でPK戦での決着となります。しびれるゲームとなっています。

12時05分

残念ながら敗退しました。結果が出なかったのは残念ですが、最後まで野村の試合を行なってくれました。よく頑張りました。

3年生の皆さんは、これで一区切りとなります。3年生の学年での県大会出場の目標は達成できませんでしたが、新人大会で久しぶりの県大会出場、新たな扉を開いてくれました。サッカー大好き、そして一人一人の豊かな個性あふれるすてきなチームでした。もう少し皆さんがピッチで躍動する姿を見ていたかったですが、勝負の世界です。皆さんの想いは新チームに引き継がれていきます。お疲れ様でした。これまで皆さんの一番のサポーターであったご家族の方々への感謝の気持ちを忘れずに、次のそれぞれの目標に向けてスタートしていきましょう。1・2年生の皆さん、今日先輩たちが見せた涙を忘れずに練習に取り組んでいきましょう。

ご家族の皆さま、応援ありがとうございました。今後もサッカー部へのご声援、ご支援をよろしくお願いいたします。

IMG_6992


相撲部の大会結果をお知らせします。

【軽量級の部】

1位 三瀬 梢さん

2位 上甲 晴都さん

㊗️三瀬 梢さんが全国大会の出場権を獲得しました。

【重量級の部】

3位 三瀬 梢さん

㊗️三瀬 梢さんが全国大会の出場権を獲得しました。

相撲部の皆さん、お疲れ様。今日の取組をしっかり分析して、県総体に臨みましょう。

IMG_0041

IMG_0042

IMG_0043