本日、初めて半袖が「寒い」と感じました。生徒たちも冬服への衣替えが多くなってきています。
近々、「クールビズ」期間を終了し、オーバーシャツがシャツインとなります。体操服・部活動の服装も同じとなります。変更する日は改めてお知らせしたいと思います。
朝の校舎見回り時、2年生の廊下の掲示コーナーです。

すでに活動を終えたものもありますが、一つ一つに真剣に、全力で取り組むことで個人と学年にとって「実りの秋」になることを願っています。今、実らなくても、それが種となれば実がなる時はやってきます。結果は過程を大切にした時に、大切にしている人に現れます。過程を別の言葉で置き換えると「努力」です。
栄養教諭の先生方の給食コーナーの掲示物です。いつもありがとうございます。


朝ごはんの大切さと子どもたちにとったアンケート結果を今回掲示していただいています。
修学旅行、職場体験、集団宿泊研修と行事が続きましたが、今週スタートから全学年がそろってのスタートとなりました。場面場面の気持ちを切り替えながら、時と場に応じた言動を心掛けていきましょう。週末は一心祭です。バザーへのご協力をまたよろしくお願いいたします。

お知らせのサイトでもご案内していますが、市内中学校の電話機に録音機と自動応答が導入されることになりました。まずは試験運用を行います。詳細は、下記URL(西予市ホームページ、教育総務課)をクリックしてご確認ださい。
↓ (青字の部分をクリックしてください)
https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/kyouiku/kyouikusoumu/shouchu/17739.html
一心祭合唱コンクールに向けての練習も詰めの段階に入ってきました。3年生は先週修学旅行で練習できなかった分をどうカバーしていくか、1・2年生は先々週聞いた時よりレベルが上がってきています。








16時53分
肱川の道の駅を通過しました。到着は17時10分くらいになりそうです。
これで修学旅行レポートを終わります。お付き合いいただき、ありがとうございました。まもなく帰ります!
16時11分
伊予灘SAを出発しました。
野村中学校到着、17時10分頃の到着予定です。
計画より30分ほど早くなる予定です。
車は給食センター、運動場校舎側に駐車してください。
また、近づきましたら連絡入れます。
野村中学校到着後、全体で来週の確認等を行い、解散します。当初より到着が早くなりますので、迎えが遅くなる場合には正門付近で待たせるようにします。