9時57分
北淡町震災記念公園に到着しました。



今から語り部さんのお話を聞かせていただきます。
10時00分
1995年(平成7年)午前5時46分、阪神淡路大震災で被災された語り部さんのご自身の体験、東日本大震災から学ぶべきことを、映像と写真を交えて語っていただきました。
○「ボランティアをする上で大切なことは、被災された方々の自立を支援すること。」
○「自然災害の発生は予知できないが、防災・減災はできる!!」(備えあれば憂いなし)
*水を備える
*避難場所を決める
*家具の点灯防止
*窓ガラスの飛散防止
*スリッパ、笛、懐中電灯を近くに
*災害伝言ダイヤルの使い方を知っておく。






◎防災、震災にゴールはない!
◎自分の命は自分で守る!そして家族の命を守る!!
真剣な態度でお話を聞いていました。
10時57分
野島断層保存館に入館しました。






8時25分
ホテルを出発しました。これから北淡町震災記念公園に向かいます。



お見送りをしていただいたホテルスタッフの方が、「3日間快適に過ごせました。お世話になりました。ありがとうございました。とお礼を言ってもらった生徒がいて、大変感動しました。」と声をかけていただきました。
8時55分
六甲アイランドあたりを通過中です。バスレク、アットホームな感じで楽しく進行中です。


9時32分
明石海峡大橋に入りました。



7時00分
朝食会場です。朝の健康観察、全員元気です。時間もきちんと守れています。
ご安心ください。



この後、8時10分に部屋を出る予定です。
おはようございます。修学旅行最終日となりました。
この後7時から朝食となります。生徒たちの健康状態、その時にお知らせいたします。
なお、野村中学校到着時間につきましては、解団式後、このホームページとすぐーるにてご連絡いたします。
21時51分
就寝前点呼を行いました。みんな元気です。



明日、修学旅行最終日は6時30分起床、7時朝食となっています。本日のレポートはこれで終了いたします。おやすみなさい。
USJ未掲載分をフォトアルバムに掲載しました。
生徒たちは部屋で修学旅行最後の夜を過ごしています。就寝前の点呼時に健康状態を確認してお知らせいたします。
15時35分
USJ、出口にぼちぼち集まり始めました。雨も降らず満喫しました。









全員揃いました。最後は飛び入り参加もありました。

15時57分
USJを出て海遊館に向かいます。



16時15分
USJ駐車場を出発しました。