一心祭準備&国際交流

2025年10月23日 14時22分

 10月25日(土)に行われる野村中学校文化祭「一心祭」。今日は、全校生徒が会場準備をしました。それぞれの係の責任や任された役割を果たそうと、意欲的に行動している生徒が多いです。

 ステージは整いました。本番に向けて、吹奏楽部、筝曲部の発表、創作部の作品披露、Nプロジェクトの展示・発表、合唱コンクール、有志発表等を仕上げていきます。

DSC06988DSC06990DSC06991DSC06993DSC06994DSC06995DSC06996DSC06998DSC07000DSC07005DSC07001DSC07002


ALTタイラー先生の友達のSamさんが来校し交流をしました。
3時間目は、2年生の体育を見に来られました。伝統の「相撲体操」を披露して、喜んでもらえました。
4時間目は、自己紹介をしてもらったり、オックスフォードの写真を見せてもらったりしました。質問タイムでは頑張って英語を使う生徒がたくさんいました。日頃の勉強の成果が発揮されて、上手にコミュニケーションが取れていました。
この後、給食を一緒に食べて、一心祭の準備や部活動も見てもらう予定です。

IMG_8400IMG_8401


給食の様子です。これも立派な国際交流。Samさん、ありがとうございました😊

IMG_8402

季節チェンジ

2025年10月22日 08時21分

本日、初めて半袖が「寒い」と感じました。生徒たちも冬服への衣替えが多くなってきています。

近々、「クールビズ」期間を終了し、オーバーシャツがシャツインとなります。体操服・部活動の服装も同じとなります。変更する日は改めてお知らせしたいと思います。

朝の校舎見回り時、2年生の廊下の掲示コーナーです。

IMG_1341

すでに活動を終えたものもありますが、一つ一つに真剣に、全力で取り組むことで個人と学年にとって「実りの秋」になることを願っています。今、実らなくても、それが種となれば実がなる時はやってきます。結果は過程を大切にした時に、大切にしている人に現れます。過程を別の言葉で置き換えると「努力」です。


栄養教諭の先生方の給食コーナーの掲示物です。いつもありがとうございます。

IMG_1342

IMG_1343

朝ごはんの大切さと子どもたちにとったアンケート結果を今回掲示していただいています。

市教育研究大会

2025年10月21日 13時31分

 市教育研究大会が行われました。野村中学校では、理科(1年2組)、社会科(2年2組)の授業を公開しました。西予市内の理科部会、社会科部会の先生方が授業を参観されました。また、養護部会も行われ、各校の養護の先生方が協議をされました。

 理科の授業です。水とエタノールの混合物を、水とエタノールにそれぞれ分けていきます。そのための実験装置をグループで考えました。いろいろな器具やアイデアを使って実験装置を試行錯誤して完成させました。考えた装置を使って次の時間に実験をするそうです。

DSC06943DSC06944DSC06948DSC06947DSC06950DSC06953

 社会の授業です。中部地方について学習しました。北陸、中央高地、東海のそれぞれの特徴を押さえながら、中部地方の見出し、キャッチコピーをグループで話し合いました。中部地方の交通網の発達や産業の移り変わりを理解しながら、現在の発展に目を向けていました。

DSC06940DSC06941DSC06954DSC06955DSC06957DSC06958

1年2組、2年2組のみなさん、ありがとうございました。

全学年そろいました。

2025年10月20日 10時45分

修学旅行、職場体験、集団宿泊研修と行事が続きましたが、今週スタートから全学年がそろってのスタートとなりました。場面場面の気持ちを切り替えながら、時と場に応じた言動を心掛けていきましょう。週末は一心祭です。バザーへのご協力をまたよろしくお願いいたします。

SKM_C360i25102010420

お知らせのサイトでもご案内していますが、市内中学校の電話機に録音機と自動応答が導入されることになりました。まずは試験運用を行います。詳細は、下記URL(西予市ホームページ、教育総務課)をクリックしてご確認ださい。

↓ (青字の部分をクリックしてください)

https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/kyouiku/kyouikusoumu/shouchu/17739.html


一心祭合唱コンクールに向けての練習も詰めの段階に入ってきました。3年生は先週修学旅行で練習できなかった分をどうカバーしていくか、1・2年生は先々週聞いた時よりレベルが上がってきています。

IMG_1330IMG_1331IMG_1332IMG_1333IMG_1334IMG_1335IMG_1336IMG_1337

修学旅行レポート ファイナル

2025年10月17日 16時39分

16時53分

肱川の道の駅を通過しました。到着は17時10分くらいになりそうです。

これで修学旅行レポートを終わります。お付き合いいただき、ありがとうございました。まもなく帰ります!

修学旅行レポート

2025年10月17日 16時11分

16時11分

伊予灘SAを出発しました。

野村中学校到着、17時10分頃の到着予定です。
計画より30分ほど早くなる予定です。
車は給食センター、運動場校舎側に駐車してください。
また、近づきましたら連絡入れます。

野村中学校到着後、全体で来週の確認等を行い、解散します。当初より到着が早くなりますので、迎えが遅くなる場合には正門付近で待たせるようにします。

2年生 職業体験

2025年10月17日 16時00分

二宮建築様にお越しいただき、講演をしていただきました。建築業の魅力や大変なこと、やりがいについてお話ししていただきました。
また、お客様のためを思う「想像力・創造力」、必ず訪れる苦しい時期に必要な「忍耐力」など、どの仕事にも通じる大切なことも教えていただきました。
「誇りを持って働くこと」について深く考えられる良い機会になりました。

1760684342103 1760684342208

1760684342263 1760684342742

1760684343245 1760684343700

1760684344151 1760684344587

1760684345794 1760684350200

1760684345022IMG_8312


会の最後には、職人さんのかんな掛けの技術を目の前で見せていただき、実際に体験もさせていただきました。とてもいい経験になりました。

修学旅行レポート

2025年10月17日 15時49分

15時50分

伊予灘SAに到着しました。解団式を行います。

IMG_8303IMG_8304IMG_8306IMG_8308IMG_8309

運転手さんと

IMG_8310IMG_8311

2年生、昨日に引き続き職業体験学習を行いました。

2025年10月17日 15時42分

2年生が昨日引き続き職業体験学習を行いました。

二宮建築様にお越しいただき、講演をしていただきました。建築業の魅力や大変なこと、やりがいについてお話ししていただきました。
また、お客様のためを思う「想像力・創造力」、必ず訪れる苦しい時期に必要な「忍耐力」など、どの仕事にも通じる大切なことも教えていただきました。
「誇りを持って働くこと」について深く考えられる良い機会になりました。
会の最後には、職人さんのかんな掛けの技術を目の前で見せていただき、実際に体験もさせていただきました。とてもいい経験になりました。

IMG_8293IMG_8294IMG_8295IMG_8296IMG_8297IMG_8298IMG_8299IMG_8300IMG_8302