12月とは思えない朝の気温。温度計をみると16℃でした。午前7時過ぎの学校周辺は朝霧でいつも見える少し遠方の景色がまったく見えない感じでした。
昨日までの3日間に渡る個人懇談会、お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
さて、昨日2クラスの背面黒板をご紹介しましたが、本日は残りのクラスをご紹介します。委員会による背面黒板クラスマッチが開催されます。どこがNo1になるでしょうか。
1年生の廊下には、子どもたちが考えた「今年の漢字」が掲示されていました。考えてみると、3月までは小学校6年生でした。そして4月に中学校入学。1年生の皆さんにとって、この令和5年は大きな環境の変化に戸惑いや苦労があったと思います。自分自身の成長を感じる部分もあるでしょう。そういったいろいろな気持ちがこの漢字1文字に込められているかもしれませんね。
先日、2年生が朝食について考える授業を行いましたが、今給食の掲示物コーナーには、その朝食や食事に関する内容の掲示を貼っていただいています。年末年始は生活だけでなく食生活も不規則になることが多いのではないでしょうか。健康な体づくりにバランスの取れた食事は欠かせませんね。
2年生女子保健体育の授業の様子です。武道で相撲を学習しています。県下、いや全国的にも女子が武道で相撲を行っているところは少ないのではないかと思います。This is Nomuraですね。授業担当者より、好取組が続く大熱戦だったようです。女子の底力、恐るべし!!
生徒会長立候補者の各教室めぐり4日目。本日は女子立候補者の様子です。昨日の男子生徒と同じように公約を述べ、それに対する質疑応答という形で行われました。本日もいろいろな質問が出ていたようです。選挙(投票)で大事なことの一つに、大人・子ども関係なく「投票者が受け身にならないこと」ではないかと思います。次の野中をどうしていくか、どうしていきたいか。しっかり関心を持って立候補者の考えを確認していきましょう。
立候補者の皆さん、各クラスの反応に緊張もあると思いますが、君たちしか経験できないことです。写真の表情のように自信を持って残された時間、しっかり自分の良さをアピールしてください。
写真を夜撮ったために、ラミネートが反射しているところがあります。ごめんなさい。
教室の背面黒板も各クラス、クリスマスモードです。
雪はチョークではなく、紙で作ってありました。工夫しているなあと思っているとすべての雪の中に文字が。何だろうと思って近づくと・・・おそらくサンタさんへのお願い事でしょうか。自分のところにちゃんと届くいてほしいのか、自分の名前を書いている子どももいました(笑)。保護者の皆さま、いや失礼しましたサンタさん、よろしくお願いいたします。
直球勝負もありました。サンタさんは現金は運んでこないかな・・・
3年生の教室から2つ。
卒業式までの登校日のカウントダウンが始まっていました。もう2か月を切っているんですね。卒業式は終わりでもあり、始まりでもあります。私たちも3年生と過ごせる時間が限られてきたことを再認識しました。そこで1・2年生に3年生を見習ってほしいことを一つお願いします。朝、皆さんが登校する前の3年生の教室です。
きれいに並んでいる机、ロッカーの上、ロッカーの中(男子はもう少し頑張ってほしいかな)、用具入れ。環境を整えていくことができるようになると、比例するように自分が努力していることに対する結果がついてくることが多くなります。1・2年生の中にもとてもきれいに整頓している人がいます。続けてください。そして、その輪が3年生を見習って学級・学年へと広がっていくことを期待しています。
本日個人懇談最終日となります。関係保護者の皆さま、よろしくお願いいたします。
今年を表す漢字が昨日決まりました。「税」でした。私はいろいろな物が値上がりして「高」を予想していました。割といい視点だったかも、と自分では思っています。
ちなみにここ最近の今年を表す漢字を覚えてますか?
2022年・・・「戦」ウクライナ関連
2021年・・・「金」オリンピック
2020年・・・「密」新型コロナ
2019年・・・「令」元号が令和に
その当時を思い出しますね。
さて、生徒会の選挙活動が3日目に入りました。教室での男子立候補者の様子をのぞいてみました。自身の公約を述べた後に質問を受け、それに対して立候補者が答えていました。公約に対して具体的にどう実現させていくのか、今の野村中の良い点、改善点をどう考えているか、今の野村中のあいさつは100点満点で何点をつけるか、などさまざまな質問が出ていました。会長居候補者は4者4様。そして、リーダ像も様々な形があります。皆さんが求めるリーダー像とは?今の野村中に必要なリーダー像とは?私たちも様々な視点から考えて、それにあてはまる人は誰になるか、考えてみてください。同じ質問を立候補者に投げかけることで違いが見えてくることもあります。どんな質問がいいかな?