2024.09.11(水)12時現在、晴れ、32℃

感動の運動会を終え、3日が経過しました。いったん通常の日々が始まります。1年生は自然教室を控え、2年生は職場体験学習、3年生は修学旅行を控えます。もちろん、1、2年生は市新人戦が最大の関心事となります。
運動会で培った想いと成果、これを野村中学校の今後の学校生活に繋げていかなければなりません。
あの熱を絶やしてはいけません。通常の生活に戻っても、想いを重ねて、次のステップへと繋げていく。今日も元気に、そしてひたむきに学校生活を送っている野中生です。

グラウンドは次のステップに向けて、何かを物語っているかのようにどっしりと構えています。
感動の名シーンが生まれた運動会の光景がよみがえってきます。

通中の生活に戻りました。本日はノー部活動デイのため、休養日となります。運動会の疲れも、このタイミングでしっかりと癒してほしいと思います。
給食時間には、放送室から軽快な放送が流れ、各教室ではそれに聞き入りながら、会食をしています。

午後は待ちに待った全校音楽第一時間目でした!!♪✨

これから一心祭(文化祭)の時に行われる校内合唱コンクールに向けての練習が始まります。
音楽の秋!!運動会で培われたリーダー性はそのままにまた新しい野村中学校のすばらしき想い出が作られていきます。
2024.09.08(日)6時現在、晴れ、25℃
暑さ指数が31を超える情報があります。
9時 26 12時 31 * 15時 30

爽やかな秋空のもと、令和6年度西予市立野村中学校第54回秋季大運動会が開催されます。

8時15分
入場行進開始5分前です。


8時20分
入場行進開始

生徒会長 イズ バック!!!
やった!!生徒会長が帰ってきた!!!
皆んなの士気が一気に上がり、笑顔が溢れました!!!

開会式
○ 校長挨拶及び選手宣誓


≪プログラム≫
1 全力疾走……1・2・3年 男女選




2 ミッション ポッシブル……1・2・3年 男女選




3 The Survival……1・2・3年 男女選

—休憩・準備—



4 相撲体操・ダンス……全

5 おい!本気か!?(綱引き)…… 全

—休憩・準備—


6 NOMULINE……1年全


7 Jump Jump Jump!!……2年全





8 Shall we dance?!……3年全





9 ブロック対抗リレー……1・2・3年 男女選



—休憩・準備—


10 応援合戦……全
閉会式
○ 成績発表・表彰
○ 生徒会長挨拶
2024.09.07(土)8時50分現在、晴れ、29℃ 

8時50分
運動会前日となりました。今日は午前中は全校体育、午後は準備と応援練習及びお披露目が行われます。写真でグラウンドにて練習しているのはダンスの練習の様子です。最後の調整です。疲れもたまっていると思いますが、ぴょんぴょん跳びはねながら、皆、一生懸命頑張っています。

10時07分
グラウンド中央では各学年種目を順次行い、最終確認です。その間、控えテント裏では応援合戦の部分練習や長縄練習、そしてグラウンド中央で行っている学年種目の応援など、皆が隙間時間をうまく使いながら過ごしています。

11時55分
運動会練習もいよいよ大詰めとなりました。午前中最後は、各ブロックの応援合戦お披露目です。ひと夏をかけて、工夫を凝らした応援合戦がついに完成しました。当日は背中越しにしか相手ブロックの応援を見ることができないため、今日は本部席側から、相手の応援を見ることにしました。
本番さながら!タイムも計測し、歓声も上がっていました。

14時15分
本日は何といってもこれです!また保護者の方にお世話になり、重機によって入場門を担ぎ上げていただきました。去年は人力で持ち上げようとして、肝を冷やす場面もありましたが、今年は百人力!!いつも献身的にご協力いただく野村中学校保護者の皆様には感謝しかありません。

16時20分
本日は16時完全下校です。それでも3年生は残って、他学年!??の黒板をカキカキ!!?
3年生たちの後輩を思う気持ちは止まらないようです。
準備は整いました。
校長先生、そして保健体育科を中心に短い間で準備してきましたが、何よりも3年生たちの成長によってここまでこれたのだと確信しています!!✨
明日はすばらしい運動会になることだと思います。今晩はゆっくりと身体を休めてください。
2024.09.06(金)11時現在、晴れ、29℃

10時00分
とてもうれしいひと時を過ごすことができました。今日もカンカラ照り!朝はとても涼しくなりましたが、日が昇り始めるとグングンと気温が上昇していきます。
運動会練習も大詰めです。当日が近くなり、会場設営も徐々に進み始めました。今朝は10時に「野村小学校」様、そして「せいよスポーツクラブ」様にテントを借り受けに行くようにしていました。
学校職員の人数が足りず、お借りする19張りを運ぶのは大変難儀💦
それを名乗り出ていただいたのが、PTAの皆様です!!
PTA会長様を始め、快くお引き受けいただいた皆様には本当に感謝です。他にも「どうしても都合が…」など、丁寧で温かいお声もいただきました。本当に野村町の地域、そして何より野村中学校保護者は温かい!!皆で一つになって、生徒や保護者の皆様と同じ時間を共有して活動できることは本当にうれしく思います。

おかげでどんどん作業が進み、あっという間に搬出することができました。目指すは野村中学校!テントをお貸しいただきありがとうございます。

待ち受けるのは3年生たち!!率先して動く姿に最高学年としての成長を感じ、とても頼もしく見えました。3年生の皆さんもありがとう!!笑顔が飛び交い、生徒からPTAの皆様に自然と感謝の言葉が述べられました。本当にうれしく、素敵なひと時を過ごすことができました。

14時00分
午後は昨日の総練習の改善点やブロック対抗リレーのリハーサル、そして綱引きの場所取り抽選会が行われました。場所取り抽選会は、各学年「全力じゃんけん」で行われました。身振り手振りの大きい全力じゃんけんは、少し気はずかしい感じもしますが、そこは野中生!!みんなノリノリで思いっきり「全力じゃんけん」を行っていました。両ブロックに分かれてはいますが、野村中学校がまた一つまとまっていくかのような温かい雰囲気に包みこまれたように感じました。

17時20分
午後の最後は、各ブロックの応援練習です。グラウンド中央も各ブロックに時間割当てがなされ、本番さながらの調整、そして挑戦が繰り広げられました。
両ブロックとも白熱中の白熱!!リーダーも燃え、教員も燃え、野村中学校グラウンドからは熱を感じました。
疲れもピークでしょう…。リーダーの声はガラガラです。それでも声出しを止めないリーダーたちを見ると、本当にけなげで、それでいて成長してきたなぁ…と感じる場面が多いです。
今夜くらいは少しでも早く寝て、明日の「運動会準備」に充ててほしいと思います。しっかり食べて、しっかり寝て、また明日会いましょう。明日、明後日ともにお弁当が要ります。
2024.09.05(木)8時55分現在、晴れ、27℃

爽やかな朝となりました。今日は総練習!駅伝メンバーはしっかりと練習をして総練習にも臨みます!!
※ 生徒会長さん!!見てますか!!?

8時50分
9時の総練習開始に向け、各箇所で準備を行います。

8時55分
総練習の充実を願い、準備体操です。山々には薄く霞がかかり、上天気を予感させる情景を生み出しています。良い総練習になる予感です。


9時00分
総練習開始です。英雄立つ!!

9時10分
各競技に各係が付いて、本番を想定しながら模擬を進めます。



時には競技を止めながら、本番に最高の演技ができるよう努めます。


例え時間が掛かっても、保護者の皆様にいかにして楽しんでいただけるかを模索しながら試技を行います。

PTAの保護者様にもご協力いただき、待望の最終兵器登場!!感謝です!!!適宜10分間の休憩を入れながら、水分補給を確実に行います。

楽しみながらも一つ一つ確認し、それでいて少しずつ友情を育んでいるようです。相変わらず、1年生たちは、仲間に応援のできるすてきな学年ですね!

これまた頼もしい学年、2年生たちです!
跳んで、跳んで、跳んで♪失敗しても「ドンマイッ!!」という声が自然に聞こえてきます。
本番に向けて、もうひと踏ん張りですね!!

11時12分
まぶしく3年生入場!!
やっぱり雰囲気がひと味違いますね!
ヒュー、ヒュー(歓声)!!
何!??何だこれは!!!?えーーっ!!!
これは本番に乞うご期待です!!!
それぞれの学年やブロックの「勝ち鬨(どき)」もとてもすてきです!!

11時33分
総練習を終わります。この後は20分ずつのグラウンド中央の割り当てで、ブロック練習を行います。