お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

県教委・市教委訪問

2024年6月26日 16時00分

2024.06.26(水)

IMG_8908

 期末テスト最終日でした。

 午後からは県教育委員会及び市教育委員会の先生方にお越しいただき、野村中学校の日頃の様子を見ていただきました。テスト後で疲れも出るはずのところですが、生徒たちはしっかりと授業を受けることができました。

 来校いただいた先生方からは、野村中生の雰囲気の良さや授業を受ける態度など、大変感心されていました。

 期末テストも終わり、この学校訪問も終えると、いよいよ夏休みが見えてくるように感じます。

 蒸し暑い一日となりました。こまめな水分補給を心掛け、熱中症予防にも努めましょう。

県総体組合せ

2024年6月25日 21時07分

本日、県総体の組合せ抽選会が開催され、対戦校が決まりました。

詳細はお知らせのコーナーでご覧ください。

野中生の皆さん、期末テストも明日が最終日。最後までしっかり取り組んでください。

故紙回収

2024年6月23日 04時53分

2024.06.23(日)4時45分現在 曇り、24℃

故紙回収、本日、予定通り実施

IMG_8752

・こまめな水分補給を心掛け、熱中症予防をお願いします。

・降雨の際には、無防備に濡れないようお願いします。

IMG_8761

7時00分

 フォークリフトを使ってパレット敷きです。

 ポツポツ雨が落ちてきていましたが、陽光がさしてきました。

IMG_8788

 8時00分に開始しましたが、30分を過ぎた頃にパークとなりました。人海戦術なので、手を休めるわけにはいきません!!大変だなぁ…と思っていたその時、中学3年生たちが助っ人に来てくれました。テスト期間中ではありましたが、ボランティア精神で自分で気を利かしてきてくれた生徒、少しでも役に立っておいで、と送り出してくれた保護者の方々…。そんな光景が思い浮かびました。感謝です!!

 フォークリフトも中では作業になりません!!大変お忙しいところをフォークリフトを操作していただきたきありがとうございました。4台並んだ瞬間の写真です!!カッコいい!!

IMG_8789

 手から手へ!皆の力で作業が進められていきました。

IMG_8790

 当初、100%の降水確率で実施が危ぶまれましたが、何とか実施できてよかったです。

 故紙回収で得られた収益は野村中生の教育に役立てられます。

 半日、大変お世話になりました。

仲間のチカラ

2024年6月21日 19時00分

2024.06.21(金)

IMG_8715

 週末です。今日の午後からは、日曜に行われる「故紙回収」の準備として、校内の故紙を表に出したり、事前に事業所の故紙を取りに行ったりしました。

 軽トラックにいっぱい積み込んで、事業所から一時、学校へ持ち帰りました。

 たくさんの段ボール類を見た野村中生たちは、我先にと自主的に段ボールを降ろす作業を手伝ってくれました。

IMG_8716

 まぁ、本当にたくましい!私なんて、よろよろしながら段ボールを降ろしたり、故紙を運んだりしていましたが、彼らはひょい!!と軽々と積み下ろしや運搬の作業をしてくれました。

 日曜日に向けて、着々と準備を進めます。当日、降水確率100%だった確率も、現時点では40%に…。どうぞ、どうぞ、できますように…。

ようやくの梅雨空

2024年6月20日 13時00分

2024.06.20(木)13時現在 雨、23℃

IMG_8640

 野村中学校の朝は、学級担当や生徒会役員による「あいさつ運動」から始まります。

 明け方の空は明るかったものの、登校する頃には雨がポツポツと降り始め、梅雨らしいどんよりとした空となりました。昨日の30℃越えとは違い、少し肌寒い一日の始まりです。

IMG_8644

 10時には「全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験」として、緊急地震速報を受けての避難訓練を実施しました。避難指示をしっかりと受け止め、一切の私語なく第一避難場所へ避難することができました。時間にして3分2秒37、大変スムーズな避難でした。初期避難を冷静に行うことや頭を守ることなどを確認しました。

 「大地震です…」「大地震です…」いつ聞いても、ゾッとしてしまう放送ですが、必ず来るとされる南海トラフ巨大地震に向けて、しっかりと訓練を重ねておきます。

IMG_8656

 6校時後は体育館に、先日行われた「市陸水大会」の報告会がありました。成果や課題を胸に、未来の抱負を語りました。

IMG_8659

 市陸水報告会の後は「運動会ブロック編成・ブロック色決め」です。

 各学年でミニゲームを通して、勝利したクラスが優先的にブロック決めの抽選ができます。

※ あくまでも優先して抽選ができるのであって、好きなブロックが決められるものではありません。

 1年生は「あたま おしりゲーム」でした!

 勝負の結果、1年1・4組が勝利して優先権を得てくじを引いた結果!!

 1年1・4組は、3年1・4組と、

 1年2組は、3年2組と一緒になりました。

IMG_8677

 2年生は早口言葉対決でした!

 舌が回る回る!!皆、早口言葉がとても上手でした。勝負の結果、優先抽選権を得たのは2年1・4組!

 2年1・4組は、3年1・4組と、

 2年2組は、3年組と一緒になりました。

IMG_8689

 最後は3年生。3年生は「協力クイズ」と題して、一人一文字をホワイトボードに書きながら、言葉を完成させるゲームでした。

 「さんま」を漢字で!?

 「ムカデ」を漢字で!??

 笑いあり、感嘆の声あり、でゲームが進められました。

 勝負の結果!?僅差のポイントで上回った3年2組がブロックカラー(色)の優先選択権を得ることになりました。

IMG_8690

【速報】

 15時45分

 〜ブロックカラー決まる!!〜

 赤ブロック

  3年1・4組、2年1・4組、1年1・4組

 青ブロック

 3年2組、2年2組、1年2組

IMG_8687

 ようやくの梅雨空に、野村中学校体育館だけは熱くカラリと晴れ渡るのでした!!

 7月19日(金)には、各ブロックに分かれての「ブロック決断式」が行われます。

 ブロック長、応援団長もお披露目です。

 どんどん野村中学校が動いていきます!