お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

本日の様子です。

2025年7月31日 11時27分

日中の気温は変わらないですが、朝晩については以前よりも過ごしやすく感じます。就寝時のクーラーや扇風機のタイマー時間も我が家は短くなってきていますが、皆さんはいかがでしょうか?

本日の野中生の様子です。今日も、外部の方が子どもたちの活動に関わっていただいております。

吹奏楽部です。8月3日(日)の本番まで残りわずかとなってきました。細かいところを確認しながらの仕上げに入っています。何度聞いてもいい曲です(いい曲と思える演奏ができているのだと思います)。

IMG_0269IMG_0270

ソフトテニス部です。野村運動公園で練習しています。細かいところまで顧問のアドバイスが入ります。本日最後の練習メニューを伝え、「終わるまで帰れないよー。」と明るい顧問の声。どうか、無事に終わっていますように。

IMG_0262IMG_0266IMG_0267IMG_0268

野球部・サッカー部です。連日炎天下の中、それぞれの目標に向けて頑張っています。野球部は今週末には、新チームでの試合が控えています。新チームも城川中学校さんとの合同チームを編成します。さっそく合同練習を行っていました。

IMG_0272IMG_0274

バレーボール部です。練習を見学に行ったときは、試合形式を行っていました。練習したことがどれくらいできるか試合形式で確認し、課題をはっきりさせてまた練習。うまくなっていくためにはその繰り返しの作業となります。

IMG_0275IMG_0277IMG_0278IMG_0279

バスケットボール部です。見学に行ったときは今日の練習は終了していました。ということで、本日は集合写真です。バスケットボール部も新チームとして発進したばかり。この夏場の頑張りが新人戦に出ます。頑張れ!

IMG_0273

最後に中庭の風景。

IMG_0258IMG_0259IMG_0260

夏休みで授業がありませんから、全校で行う清掃の時間もありません。夏休みが始まって今日で7月も終わり。学校はとてもきれいな環境が続いています。この方々のおかげです。

撮影したときは校舎内のガラス拭きを行っていただいていました。

IMG_0257

この方は、今日は中庭の剪定や掃き掃除。作業の様子が撮影できなかったので、内緒で撮影。

IMG_0281

本当に毎日、環境整備を頑張ってくれています。

野中生の皆さん、学校がいつもきれいな状態でいられるのは、この方々の存在がとても大きいことは分かっていると思います。きれいな環境を保つために私たちにできることは、「できるだけ汚さない工夫」「自分でできることは自分でする」「協力できることは進んで手伝う」ことだと思います。私たちの野中をこれからもきれいな状態が続くように意識していきましょう。部活動でもできることはあります。意識を様々な場面で今以上につなげていけるようになっていきましょう。

風賢央関来校!

2025年7月30日 11時23分

風賢央関が帰ってきました。今朝の新聞朝刊に、県知事を表敬訪問した記事が掲載されていたのを読んで、来場所はぜひ勝ち越しに向けて頑張ってほしいな、と思っていたところ、相撲部のために野中に足を運んでいただきました。

四国・全国総体出場を決めている相撲部にとって、心強い先輩の訪問。稽古もつけていただきました。稽古終了後は大会に臨む時のアドバイスをご自身の経験も交えて子どもたちに話をしていただきました。

IMG_0234IMG_0235IMG_0236IMG_0237IMG_0238IMG_0239IMG_0240IMG_0241IMG_0242IMG_0243IMG_0247IMG_0244IMG_0246IMG_0248IMG_0233

私が声をかけさせていただいた時、風賢央関から始めに出た言葉が「いつも応援ありがとうございます。」と頭を下げられながらあいさつをされました。謙虚な姿勢と感謝の態度、それを素直に表現できる心。強い人(強くなれる人)はやはり「心」の部分しっかりしているなあ、と改めて思いました。今週中には東京に戻られるとのこと。しっかり稽古を積まれて、9月場所での活躍を応援しております。

風賢央関、子どもたちのためにありがとうございました。

IMG_0253IMG_0255IMG_0254


全国では、気温40度にせまる地域もあるとの天気予報が流れています。野中生の皆さん、自分の体力を過信せず、しっかり熱中症予防をしていきましょう。

体育館前のひまわり畑、数日前1輪だった花が、あっという間に仲間が増えました。

IMG_0232 (1)

野村高校オープンハイスクール

2025年7月29日 16時16分

夏休み中に各高等学校の体験入学が行われています。本日は野村高校と宇和島東高校理数科・普通科のオープンハイスクール(体験入学)が行われました。野村高校の様子を紹介します。

IMG_7229IMG_7231IMG_7232IMG_7233IMG_7234IMG_7235IMG_7236

自分の目で、肌で、実際に学校の様子を感じることは大事なことです。この後も体験入学に参加する人は、自分がその学校で3年間を過ごす姿をイメージしながら参加してみてください。

野中生の皆さん、夏休みも4分の1が過ぎました。「計画と準備」を意識した夏休みが過ごせていますか?1日を大切にしていきましょう。

令和7年度国立療養所大島青松園訪問事業

2025年7月28日 08時32分

おはようございます。本日も晴天。暑くなりそうです。

標記タイトルの事業が西予市役所人権啓発課の主催で本日行われ、本校3年生5名の生徒が事業に参加します。大島青松園はハンセン病の患者さんが療養されている施設です。ハンセン病は適切な治療を受ければ完治する病気ですが、過去の隔離政策による偏見や差別は、現在も元患者の方々の生活に影響を与えています。ハンセン病に対するこれまでの偏見や差別の歴史を学び、正しい知識を身に付けて差別や偏見をなくしていくことが本事業の目的となります。

7時30分に他校の参加生徒とともに、宇和町を出発しました。充実した学習会となりますように。いってらっしゃい!

IMG_0228

学校に到着すると、創作部の生徒たちが顧問の先生と朝のボランティア清掃を行っていました。ありがとうございます。

IMG_0230

学習会の様子が引率者より入りました。

【社会交流館にて】

IMG_7218IMG_7219IMG_7220IMG_7221IMG_7222IMG_7223IMG_7224

【納骨堂での献花】

IMG_7225IMG_7226IMG_7227IMG_7228

表情の様子から、いい体験ができているようです。

見学が終わり、15時に大島港を出る予定になっています。

軟式野球部 八幡浜支部中学軟式野球選手権大会

2025年7月27日 08時44分

おはようございます。本日は軟式野球部の大会の様子をお伝えします。宇和球場にて、連盟主催の「八幡浜支部中学軟式野球選手権大会」が昨日より開催されています。

野村・城川中学校合同チームは11時から保内中学校さんと対戦予定となっています。勝てば、13時からの決勝戦に進出します。みんなで声をかけ合い、気持ちの面で負けないよう試合に臨んでほしいと思います。

10時48分

第1試合が終わり、グランド内でのアップを開始しました。

IMG_7205

11時17分

プレーボールです。

IMG_7209

10時59分

シートノックが始まりました。試合開始は予定より少し遅れます。

IMG_7208

11時31分

野村・城川後攻。1回裏、相手守りのミスと四球でランナーためて内野ゴロの間に1点先取。

1ー0でリード。 

11時52分

2回表、相手の攻撃。内野安打と四球、足を絡められて揺さぶりをかけたところで犠牲フライ、適時打が続き、5点を取られ逆転されます。その裏野城もランナーを出しますが、後続が倒れ、1ー5です。現在熱中症対策としてクーリングブレイクをはさみ、3回に入ります。

12時05分

3回、両チーム無得点です。

12時23分

4回、守りのリズムが崩れて2点取られました。苦しい展開ですが、ベンチからよく声が出て、盛り上げてくれています。その裏、四球でランナー出るも無得点。1ー7で2回目のクーリングブレイクです。

IMG_7212

12時37分

相手の打線がつながり3点を追加され、1ー10となっています。粘りましょう。

12時45分

野城、5回裏無得点でゲームセットになりました。写真は後ほど掲載いたします。


試合の様子です。

IMG_8875IMG_8889IMG_8893IMG_8903IMG_8905IMG_8912IMG_8915IMG_8921IMG_8923IMG_8925IMG_8937IMG_8939IMG_8947IMG_8948IMG_8972IMG_8973IMG_8976IMG_8978IMG_8989IMG_8997IMG_9001IMG_9004IMG_9006IMG_9010IMG_9013IMG_9018IMG_9020IMG_9029IMG_9044IMG_9054IMG_9063IMG_9082IMG_9084IMG_9089IMG_9091IMG_9096IMG_9133IMG_9134IMG_9148IMG_9154IMG_9163IMG_9180IMG_7215IMG_7216

県総体ベスト4のチームとの試合、最後までよく頑張りました。

このメンバーで一緒にできる最後の試合となりました。本校は3年生が3名。野球部も上級生が少ないチー編成の中、多くの苦労がありましたが、最後までやり遂げたことにオール拍手👏です。気持ちの面でも成長できました。3年生の皆さん、お疲れ様。この2年半で得たこと、学んだことをどう生かしていくか、そこを楽しみにこれから皆さんを見ていきたいと思います。

城川中学校の皆さん、両中学校保護者・ご家族の皆さま、これまでのご支援・ご声援ありがとうございました。新チームへのご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

1・2年生の皆さんは、新チームとして城川中学校さんとまた協力しながら心・技・体を鍛えていきましょう。これまで積み重ねてきたものはありますが、野球という競技をもっと知る、勉強していくことを大事にしてほしいと思います。新人戦に向けて再スタートです。頑張っていきましょう!

IMG_7217