お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

学年末テスト及び直前テスト

2025年2月12日 08時00分

2025.02.12(水)8時40分現在、曇り、5℃

IMG_4674

8時40分

 気温5℃、今日の天気は下り坂。

 これからの雨で、通学に関して、少しでも融雪することを願います。

 今日から二日間にわたって、1、2年生は学年末テスト、3年生は入試形式の直前テストが行われます。

IMG_4684

212メニュー

12時15分

 今日は中学2年生の「少年の日」をお祝いして赤飯が出ました。野村中学校の「少年の日」の記念行事は、当日が大雪だったため3月に持ち越しです。赤飯はお祝いごとがある時によく食べられます。赤飯は小豆の煮汁を少し入れて炊いているので赤いような色がついています。昔 、赤い色は悪いものを遠ざけてくれる色だと思われていました。そこで、お祝い事 がある時に悪いものを寄せつけないよう赤飯が食べられるようになりました。今は赤飯も食べる機会が少なくなりました。小豆が苦手な人もいるかもしれませんが、味わって食べてみてください。

学年末テスト近づく

2025年2月10日 10時40分

2025.02.10(月)10時40分現在、曇り、5℃

IMG_4626

IMG_4637

10時40分

 「10年に一度の寒波」と言われる通り、たくさんの雪を降らせ、交通機関をマヒさせる大変な事態となりました。先週は臨時休業が連続し、自他ともに大変心配しましたが、本日、学校は無事に再開!皆、元気よく登校してきました。

 4校時、2年2組にお邪魔した時の様子です。赤が目立ちますね💦

 4校時は数学科の授業でした。しばし、自習体制となりましたが、生徒はデジタル環境を駆使し、テスト範囲をデータで確認するは、途中計算をタブレット端末上で行うは、問題練習をタブレット端末のソフトを介して行うは…で、今日の教育活動は、デジタル世界が随分と浸透してきたことに改めて驚きました。また、本日、公欠等で学校に来ていない生徒に対しても、同じくタブレット端末を用いて、オンライン授業でも対応し、学習機会の確保も行いました。

 雪が残る厳しい一日ですが、春に向けて…まずは明後日からの学年末テストに挑みます。

IMG_4638

210メニュー

12時40分

 食べ物クイズをだします。

 ヒント①トンネルのような形をしています。

 ヒント②まわりはもも色で、中は白色のものをよく見かけます。

 ヒント③魚から作られています。

 ヒント④板の上にのっています。

 もう分かりましたね。答えは「かまぼこ」です。かまぼこは魚のすり身に味をつけて形を作り、蒸したり焼いたりしたものです。魚を材料としているので、体を作るもとになるたんぱく質も多く含んでいます。また、まわりが白色のかまぼこと合わせて紅白に見たてて、お祝い事の席でも食べられることがあります。

明日2/10(日)の学校について

2025年2月9日 07時33分
2/9(土)7時30分 明日2/10(日)の学校について

おはようございます。

本日午前中に通学路の確認を行い、午後、すぐーる、ホームページ、クラスルーム等で明日の動きについてお知らせいたします。

銀世界のぬくもり❄️

2025年2月6日 08時00分

2025.02.06(木)8時現在、雪、0℃

IMG_4445

 昨晩も降雪が続き、さらに雪かさが増しました。

IMG_4420

8時00分

 依然大雪。

 明日の再開を期待して、通路・駐車場の確保中!

IMG_4481

8時10分

 冬型は一度緩み、また明日から寒気が入り込むと言われていますが、野村町は止む気配がありません。

 積雪は30cmオーバー、屋根の下の落雪にも注意が必要です。

IMG_4482

8時55分

 ちょうどテスト期間に入ったということもあり、教材を学校に取りに来る御家庭も多いです。親御さんと雪道を歩いてくる光景は、もちろん難儀ではありますが、少しほほえましく思えました。凍結箇所も出てきます。十分にお気を付けください。

 さて、除雪に皆で励みます…が小一時間が経過したところでいったん休憩💦まぁまぁへとへとです。

 次の再開は9時30分!!💦

 (心の声…これは…昼にも終わらないなぁ…。もしかして、近所の野中生が50人ぐらい雪かきのお手伝いに突如現れたりして…、と淡い期待をしてしまう自分はだめな人でしょうか💦)

 9時30分の再開に覚悟を決めて、職員室に戻ると肉まんの差し入れが…。心にしみる…。

 そこへ………一本の電話が…!??

 「今から行きます!!!」

IMG_4490

9時15分

 続き「今から行きます!!!」

 野村高校からの電話でした。

 何と、何と除雪に重機を発動させていただけるというのです!!

 あっ!!来た!!んっ!!?もう一台来た!!!

 何と2台も重機を発動させていただいたのです。

 重機の音や軽油のにおいがこれほど愛おしく思えたことはありません。

 わざわざ他の除雪のために、大変お忙しい中、重機を動かしていただけた野村高校のあたたかみには心から感謝です。銀世界の中のぬくもりに心あたたかくなりました。

 グオーッ、ガーーーッとみるみるうちに除雪が進み、私たちの1日がかりの仕事があっという間に終わりました。重機の力はもちろんですが、人の心の力はすごい!!!心から感謝です。

 愛媛県立野村高等学校 様、本当にありがとうございました!!!

IMG_4491

番外編

 朝から除雪しながら、せっせ、せっせと構想を練っていました!!

 Challenge KAMAKURA!!

 横手市のかまくらには至りませんが、せっかくなので造ってみました。

 横手の雪まつり かまくら

 まだまだ寒波は居すわるようです。災害や事故等がないように祈りながら、この銀世界をしばしながめていたいと思います。

大雪の朝となりました

2025年2月5日 07時08分

大雪の朝を迎えました。現在も雪は降り続いています。学校の積雪は深いところで30cmを超えました。本日も昨日に引き続き、臨時休業の対応をとることにしました。いつもはきれいな雪景色が、今は大きな災害になりませんように、と祈っている自分もいます。

野中生の皆さん、今日も自宅学習となりますが、よろしくお願いします。クラスルームのメッセージへの返信が必要なものについては確実にお願いします。

IMG_9181IMG_9182IMG_9186IMG_9185IMG_9184IMG_9187


10時56分

野中生の皆さん、自宅学習に励んでいますか?

少し前の時間になりますが、学校近辺の様子です。雪かき、協力していただきました。

IMG_9191IMG_9192IMG_9194IMG_9193IMG_9196IMG_9195IMG_9198IMG_9199IMG_9197IMG_9201IMG_9200

おまけ。正門前で力尽きた校長車の救出に向かう先生たち。神様に見えました。

IMG_9190

野中生のみなさん、クラスルームの連絡事項の確認と返信コメント、お願いしますね。

「お知らせ」サイトに連絡事項を掲載しています。確認お願いします。