お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

9月3日(水)野中生、今日もいつも通り(いえ、いつも以上に)頑張ってます。

2025年9月3日 13時47分

2学期に入り3日目。登校の表情からはやや疲れが見える人もいましたが、いつものあいさつを返してくれました。

運動会練習3日目。明日は総練習です。

<4校時 3年生学年練習>

IMG_0732IMG_0733IMG_0734IMG_0735IMG_0738IMG_0739IMG_0741IMG_0744

<5校時 入場行進練習>

IMG_0151IMG_0152IMG_0153IMG_0155IMG_0158IMG_0162IMG_0163IMG_0164IMG_0165IMG_0166IMG_0168IMG_0172

明日の総練習についてお知らせします。

雨が降る天気予報になっています。

実施・延期は明日9月4日(木)午前5時30分に決定します。

ホームページ、すぐーるで連絡を入れます野中生の皆さんは学級やブロックでの連絡があるかもしれませんので、Classroom(クラスルーム)の確認も自宅で行っておいてください

〇野中生の皆さんは、雨天の中で練習を行うことを想定して、各自必要なものを準備しておいてください。(着替えは靴下もあった方がいいです。)

〇本日、クラスルームに何らかの連絡が入るかもしれません。いつもよりこまめにチェックをお願いします。

〇熱帯低気圧が近づいており、明日、明後日の天気が心配ですが、皆さんの今の熱気で吹き飛ばして、影響が出ないことを願っていますが、雨対応は考えておきたいと思います。

運動会練習2日目。

2025年9月2日 11時02分

運動会練習2日目。本日より運動会終了まで、登下校の服装が体操服可となっています。各自の判断に任せております。

早朝は気温が25度を切り、ずい分涼しく感じるようになりました。しかし、始業時には一気に気温が上がります。そんな中でもみんな暑さに負けず、運動会練習に励んでいます。今のところ元気いっぱいですが、油断せず熱中症予防とけがに注意していきたいと思います。

<2校時 1年生学年練習>

IMG_0690IMG_0691IMG_0692IMG_0693IMG_0694IMG_0695IMG_0696IMG_0697

<3校時 3年生学年練習>

IMG_0699IMG_0700IMG_0701IMG_0702IMG_0703IMG_0704IMG_0705IMG_0706IMG_0707

先生方が体育館と校舎の通路で何かごそごそ。

IMG_0689

ミストシャワーを作っていただきました。少しでも「涼」を感じてもらえると嬉しいです。さてどうでしょうか。

IMG_0698

<4校時 2年生学年練習>

IMG_0710IMG_0711IMG_0713IMG_0714IMG_0715IMG_0716IMG_0717IMG_0718IMG_0719

<放課後応援練習>

今年度は、とにかく声が出ている感じがします。元気がいい!3年生もリーダーを中心にうまくリードしてくれています。応援は太鼓のリズムも大事です。今年度は吹奏楽部のパーカッション担当だった2人がたたきます。彼たちの技術はとても高く、これも見どころの一つだと思います。

IMG_0051IMG_0055IMG_0058IMG_0060IMG_0066IMG_0070IMG_0071

先輩が手本を後輩に見せる。いい光景です。

IMG_0072IMG_0073IMG_0074IMG_0078IMG_0079IMG_0082IMG_0083IMG_0085IMG_0086IMG_0087IMG_0093IMG_0101IMG_0106IMG_0107IMG_0111IMG_0113IMG_0117IMG_0120IMG_0123

中央の人はキャディさんではありません。3年担任との打合せ。

IMG_0126IMG_0129IMG_0132IMG_0133IMG_0135IMG_0138IMG_0139

<最後に声出し>

IMG_0149

IMG_0150

この後、校歌を全員で歌って(叫んで)本日の練習を終了しました。

全員が運動場に集まるとき、リーダーから「おい、この集合で負けたら意味ないぞー!」との掛け声。それに反応するブロックの生徒たち。全体にこういう雰囲気が生まれ始めています。一人一人の顔がたくましく、頼もしく見えてきます。そして笑顔もあります。

ここから疲労が少しずつ出始めてくると思います。食事をしっかりとって、睡眠時間もきちんと確保してください。のども大切に!

始まりました!2学期!!

2025年9月1日 11時14分

2学期がスタートしました。朝のあいさつもしっかり返してくれ、気持ちのいい朝を迎えることができました。

大掃除の後、始業式がありました。校長先生からは夏休みの野中生の活躍を賞賛し、2学期は「あいさつ」「整理整頓」「成果と結果を出すためにしっかりとした計画と準備を行う」ことを1学期に引き続き意識してほしいこと、その中で「自分で考え、行動し、自分の未来を切り拓いていく努力を」「自分たちで考え、自分たちで行動し、野中をより進化させていく」取組を頑張っていこうとの話がありました。

IMG_0661

始業式の後は、夏休み中の各大会やコンクール等を中心に各部・個人から報告がありました。

IMG_0662IMG_0663IMG_0664IMG_0665IMG_0666IMG_0668IMG_0669IMG_0670IMG_0671IMG_0672IMG_0673IMG_0674IMG_0675

最後に体育委員長から、さっそく3校時から始まる運動会練習に向けての体調管理や素早い移動など、留意点の説明がありました。

IMG_0676IMG_0677

3校時、1年生と2年生の学年練習で運動会練習がスタートしています。

IMG_0679IMG_0680IMG_0681

4校時、3年生の学年練習の様子です。どんな競技か予想できそうですね。両クラス、苦戦していました。気持ちが一つにならないと難しい競技です。ここから、どう進化していくか、期待しましょう。

IMG_0682IMG_0683IMG_0684IMG_0685IMG_0686IMG_0687IMG_0688

5、6校時はグラウンドで全体練習を行いました。

日差しが強く気温も高いため、こまめに水分補給と休憩を行いながらの練習となります。

入場行進の練習では、各ブロックで大きなかけ声とともに足並みを揃えていました。

皆さんの声や動きから、運動会に対する意気込みを感じることができました。

明日以降の練習も、体調に十分気を付けて、元気に取り組んでいきましょう!

IMG_0002 IMG_0003

IMG_0004 IMG_0005

IMG_0006 IMG_0007

IMG_0008 IMG_0009

IMG_0010 IMG_0011

IMG_0013 IMG_0014

IMG_0015 IMG_0016

IMG_0019 IMG_0020

IMG_0021 IMG_0022

IMG_0023 IMG_0024

IMG_0025 IMG_0026

IMG_0028 IMG_0029

IMG_0030 IMG_0031

IMG_0032 IMG_0033

IMG_0034 IMG_0035

IMG_0037 IMG_0039

IMG_0040

夏休み Day44

2025年8月31日 09時08分

おはようございます。夏休み最終日となりました。今日は明日に向けて、ゆっくりしている人、しっかり最終日を楽しもうと思っている人、いろいろかなと思います。

学校も静かかなと思いきや、サッカー部が保内中学校さんと練習試合を行っています。新人大会まで残り1ヶ月。運動会が終わるまで部活動はありませんので、実践練習の貴重な時間として頑張っています。

IMG_9985IMG_9986IMG_9987IMG_9988IMG_9989

さあ、明日から2学期がスタートします。野中生の皆さん、体調はばっちりでしょうか?

2学期も皆さんが一つ一つの積み重ねを大切にしながら自分の目標に向けて努力を続ける中で、集団生活の中で楽しいこと、苦しいこと、力を合わせていくことなどを通しながら、自分の歩みで成長していく姿を楽しみにしています。

自分が成長していく過程では、いいことばかりではないかもしれません。試練は誰にでも目の前に現れます。その試練とも向き合いながら仲間とともに自分を高めていく、そこに学校で生活する一つの意味があると思っています。

今月末のダンス練習の様子を紹介して、今年度夏休みのホームページを終わります。写真のような笑顔がまたたくさん見られますように。

IMG_9738IMG_9765IMG_9771IMG_9774IMG_9790IMG_9876IMG_9880IMG_9898IMG_9907

卓球部県大会

2025年8月29日 15時56分

本日、松山市にて卓球学年別の県大会が開催され、本校生徒が出場しました。

1回戦3ー1で勝利。2回戦0ー3で敗退という結果でした。県大会で1勝をあげることができたことを自信にして練習に励み、レベルアップに励んでください。

IMG_7682IMG_7683