お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

日常

2025年10月28日 11時41分

一心祭も終わり、いつもの日常が戻ってきました。

イベントがてんこ盛りだった10月も、もうじき終わりを迎えます。

本日の授業風景を掲載します。

IMG_2619 IMG_2620

IMG_2621 IMG_2622

IMG_2615 IMG_2616

IMG_2617 IMG_2618

IMG_2623 IMG_2624

IMG_2625 IMG_2626

DSCF0002 DSCF0005

4組さんは育てていたピーマンの収穫をしてきてくれました。

カメラに向かってポーズをとってくれました。いい笑顔です✨

一心祭 「野中 夢中 熱中」 ~描け 青春の2ページ目~

2025年10月25日 15時19分

本日、一心祭が多くの保護者・ご家族・関係者のご来場をいただき、開催されました。

皆さん、すべてのパフォーマンス、お見事でした。最高でした。そして、楽しいひと時をありがとう。教職員の皆さんも、これまでの計画・準備・運営ご苦労様でした。

IMG_1564

手元にある写真をフォトアルバムに掲載してまいります。

改めまして、ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。今後とも野中生と野中へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

一心祭前日

2025年10月24日 10時23分

いよいよ一心祭が明日に迫ってきました。

本日は、リハーサルと全校音楽で、ともに最後の練習時間となります。

2校時目はNプロジェクトの発表練習を行っています。

IMG_2324 IMG_2325

IMG_2326 IMG_2327

IMG_2329 IMG_2331

IMG_2333 IMG_2335



続いて4校時目、合唱リハーサルを行いました。

明日の本番に向けて、動きや流れを確認していました。

一心祭での素晴らしい歌声を楽しみにしています✨

IMG_2339 IMG_2345

IMG_2347 IMG_2353

IMG_2357 IMG_2358



5校時目です。体育館では生徒会企画のリハーサルが、各学級では合唱練習が行われています。

大きな声が職員室まで届いてきます。

カメラを向けると笑顔を返してくれる生徒もいて、楽しんで練習しているのが伝わりました。

IMG_2363 IMG_2364

IMG_2366 IMG_2367

IMG_2369 IMG_2373

IMG_2374

生徒会企画の様子は本番のお楽しみということで、掲載は控えます。

明日が待ち遠しいですね!🎈✨

一心祭準備&国際交流

2025年10月23日 14時22分

 10月25日(土)に行われる野村中学校文化祭「一心祭」。今日は、全校生徒が会場準備をしました。それぞれの係の責任や任された役割を果たそうと、意欲的に行動している生徒が多いです。

 ステージは整いました。本番に向けて、吹奏楽部、筝曲部の発表、創作部の作品披露、Nプロジェクトの展示・発表、合唱コンクール、有志発表等を仕上げていきます。

DSC06988DSC06990DSC06991DSC06993DSC06994DSC06995DSC06996DSC06998DSC07000DSC07005DSC07001DSC07002


ALTタイラー先生の友達のSamさんが来校し交流をしました。
3時間目は、2年生の体育を見に来られました。伝統の「相撲体操」を披露して、喜んでもらえました。
4時間目は、自己紹介をしてもらったり、オックスフォードの写真を見せてもらったりしました。質問タイムでは頑張って英語を使う生徒がたくさんいました。日頃の勉強の成果が発揮されて、上手にコミュニケーションが取れていました。
この後、給食を一緒に食べて、一心祭の準備や部活動も見てもらう予定です。

IMG_8400IMG_8401


給食の様子です。これも立派な国際交流。Samさん、ありがとうございました😊

IMG_8402

季節チェンジ

2025年10月22日 08時21分

本日、初めて半袖が「寒い」と感じました。生徒たちも冬服への衣替えが多くなってきています。

近々、「クールビズ」期間を終了し、オーバーシャツがシャツインとなります。体操服・部活動の服装も同じとなります。変更する日は改めてお知らせしたいと思います。

朝の校舎見回り時、2年生の廊下の掲示コーナーです。

IMG_1341

すでに活動を終えたものもありますが、一つ一つに真剣に、全力で取り組むことで個人と学年にとって「実りの秋」になることを願っています。今、実らなくても、それが種となれば実がなる時はやってきます。結果は過程を大切にした時に、大切にしている人に現れます。過程を別の言葉で置き換えると「努力」です。


栄養教諭の先生方の給食コーナーの掲示物です。いつもありがとうございます。

IMG_1342

IMG_1343

朝ごはんの大切さと子どもたちにとったアンケート結果を今回掲示していただいています。