放課後の2コマ。
運動場の芝生がかなり傷んでいます。時期的に遅くなりましたが、種まきを始めました。日頃意識することなく使っている運動場ですが、手入れをしなければ、状態は悪くなるばかりです。そいうった所も子どもたちや先生方にも学んでほしいと思っています。それは、本校の運動場だけでなく、屋外・屋内に関係なく、管理をしている方々がいて利用できることを忘れないでおきましょう。その考えがあれば「使わせていただいている。」という感謝の気持ちが生まれ、態度や言葉にも表れてきます。地道な作業ですが、終わるまで頑張っていきましょう。


運動場、特に傷みが激しいサッカーコートはしばらく養生も兼ねた態勢をとります。
一心祭も終わり、いつもの日常が戻ってきました。
イベントがてんこ盛りだった10月も、もうじき終わりを迎えます。
本日の授業風景を掲載します。







4組さんは育てていたピーマンの収穫をしてきてくれました。
カメラに向かってポーズをとってくれました。いい笑顔です✨
本日、一心祭が多くの保護者・ご家族・関係者のご来場をいただき、開催されました。
皆さん、すべてのパフォーマンス、お見事でした。最高でした。そして、楽しいひと時をありがとう。教職員の皆さんも、これまでの計画・準備・運営ご苦労様でした。

手元にある写真をフォトアルバムに掲載してまいります。
改めまして、ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。今後とも野中生と野中へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
いよいよ一心祭が明日に迫ってきました。
本日は、リハーサルと全校音楽で、ともに最後の練習時間となります。
2校時目はNプロジェクトの発表練習を行っています。




続いて4校時目、合唱リハーサルを行いました。
明日の本番に向けて、動きや流れを確認していました。
一心祭での素晴らしい歌声を楽しみにしています✨



5校時目です。体育館では生徒会企画のリハーサルが、各学級では合唱練習が行われています。
大きな声が職員室まで届いてきます。
カメラを向けると笑顔を返してくれる生徒もいて、楽しんで練習しているのが伝わりました。




生徒会企画の様子は本番のお楽しみということで、掲載は控えます。
明日が待ち遠しいですね!🎈✨