お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

小春日和~心ぽかぽか~

2024年12月10日 08時50分

2024.12.10(火)9時現在、晴れ、5℃

IMG_1195

8時52分

 学校近くのガラス屋さんへ所用で出掛けた帰りの信号待ち!おっ!!あれは3年生たち!!

 今日は午前中に3年2組が保育実習で近くの保育園へ出掛けます。その移動の最中に出会えました。

 家庭科のカリキュラムの一環です。園児とともに遊びを通して幼児期に必要な資質を育てます。

IMG_1275

IMG_1276

 今日の午後からは全校生徒対象の保健集会「SOS教育講演会」が行われます。

IMG_1198

IMG_1199

12時35分

 今日の給食です。カレーピラフが食欲をそそります!昨日はかぼちゃをペースト状にしたものを白玉粉に練り込んだだんご汁を出していただきました。本当に毎回手がこんでいて、愛情たっぷりの給食だと感じます。ここにもまた食を通して心身を育て、学ぶ、食育の心を感じます。

IMG_1206

14時00分

 保健集会「SOS教育講演会」が始まりました。

 選択理論心理士、学校講演エキスパートの井上千代先生にお越しいただきました。

 「幸せに過ごすためにはコツがある」

 他人と過去は変えられない!

 自分と未来は変えられる!!

 冒頭で井上先生はそうおっしゃられます。

IMG_1213

 なるほど!今の自分に正直に、そしてこうありたいと願えば、人にどうこう思われることなど気にせず、ふっと肩の力が抜け、より良い自分に出会えそうです。

IMG_1216

 自分のハッピーな時はどんな時ですか?

 ・友だちと遊んでいる時!

 ・何かがうまくいったとき!

 ・サッカーをしている時!

 ・ご飯を食べている時!

 自主的にさまざまに発表してくれました。

IMG_1217

IMG_1219

 5つの欲求を自他ともに求めてください!!

 そんなの無理!!と思わず、ぜひこのホームページをご覧の皆さまも幸せを求めてください!!

IMG_1227

 あなたが求める幸せはどれですか?

 5つの欲求が細分化されたアンケートに答えます。求める欲求が実は自分の強みとも言えるのです。「なかよし、愛」を求めた人は人や自分を思う気持ちが強く、しっかりと話を聞いてくれる人と言えるのです。

IMG_1232

 「求めるものが自分の強み」…不思議なものですね!

IMG_1239

 「自由を求めれば、日常で小まめな自由を手に入れよう!!」

 5つの欲求の中でもこれが一番!というものを追い求めていけば、自分の人生はもっともっと心が安らぎ、幸せになれます!!、そうおっしゃられました。

IMG_1243

 5つの欲求の中でも、特に「愛 所属」は大切にということでした。

IMG_1245

 良い人間関係を築くためにはプラスの言葉を使います!!難しいけれど…。

IMG_1247

 できればマイナスの言葉を使いたくないですね…。

IMG_1252

 プラスの言葉が出ず…思わず、意見が食い違った時は…!!?

 それでも頑張ってプラスの言葉でやり取りをしましょう!!

IMG_1259

 自分が許せない、しんどいことがあったとしても、自分自身にプラスの言葉をかけましょう!!

 「浮かんだプラスは口にする!
 「まずは自分にプラスの声かけを!!

 心温まるとてもすばらしい講演会でした。

小春日和

2024年12月10日 08時50分

2024.12.10(火)9時現在、晴れ、5℃

IMG_1195

8時52分

 学校近くのガラス屋さんへ所用で出掛けた帰りの信号待ち!おっ!!あれは3年生たち!!

 今日は午前中に3年2組が保育実習で近くの保育園へ出掛けます。その移動の最中に出会えました。

 3年生の家庭科で学習するカリキュラムの一環です。園児とともに楽しんできてください。

 朝は気温5度というこの時期らしい寒さとなりましたが、日差しが差して少しぽかぽか感じます。小春日和ですね!!

 今日の午後からは全校生徒対象の保健集会「SOS教育講演会」が行われます。

 ※ 保育実習の様子はまた後ほどアップいたします!!ちなみに3年1組は12月19日を予定しております。

想い出がいっぱい

2024年12月9日 14時00分

2024.12.09(月)14時現在、曇り、9℃

IMG_1186

 日差しが届かず肌寒い一日となりました。写真は4組の作業の時間では、自分たちが育てたサツマイモをいも天や大学いもを作ろう!という計画をしている様子です。まさに地産地消ですね!!出来上がりがとても楽しみです。

IMG_1188

 続いては、午後、3年生たちの卒業アルバム用の個人写真撮影の様子です。感慨深い時間となりました。すばらしい3年生たちも受験期、卒業期が少しずつ、少しずつ近づいてきています。大人の階段を登り始めた3年生たち!!今一瞬のその撮影の様子をずっと忘れることなく、10年、20年、そして50年と経った時、この卒業アルバム、そして仲間たちを思い起こしてほしいです。

女子ソフトテニス部フレッシュカップ

2024年12月8日 08時00分

おはようございます。本日は女子ソフトテニス部の大会の様子をレポートします。

津島プレーランドにおいて、「フレッシュカップ」が開催されます。この大会は、1年生以下の選手たちがエントリーして行われる大会になります。

県下から南予地区を中心に20チームが参加して、各ブロックを4チーム編成しながらのリーグ戦方式で行われます。試合は全て団体戦の5ゲームマッチ、結果に関わらず3番手まで試合が行われ、全試合の結果によって順位が決定します。

今大会の目的として、1年生は出場機会が上級生に比べて少なくなることが多い中、試合経験を積むことにあります。とても有難い大会です。運営者の皆さまの熱意に対し、感謝申し上げます。

1年生の皆さん、がんばってください!大会の様子は後ほど紹介いたします。


試合の様子です。野村中学校は前半戦、広見連合、内子・大州南合同、御荘と対戦します。第1試合の広見連合は3-0で勝ち、今から内子・大州南戦です。強い風が吹いています。

風との戦いにもなりそうです。

IMG_5144IMG_5145IMG_5146IMG_5147IMG_5151IMG_5155IMG_5157IMG_5160IMG_5161IMG_5162IMG_5163IMG_5164

内子・大州南戦、2-1で勝ちました。寒さとの戦いもあります。


第3試合、対御荘戦です。

IMG_5165IMG_5166IMG_5167IMG_5168IMG_5174IMG_5180IMG_5182IMG_5185IMG_5187IMG_5188IMG_5190IMG_5191IMG_5192

第3試合、3-0です。リーグ戦前半3勝0敗で終えました。この後、後半戦のリーグ戦に入ります。身体を冷やさないようにして頑張れ!!


後半戦の結果が届きました。後半もそれぞれの持ち味を活かして、見事優勝しました。よく頑張りました。自信をつけていく中でおごらず、自分とチームの目標を確認しながら一歩一歩進んでいきましょう。

指導者の皆さん、ご家族の皆さん、寒い中応援ありがとうございました。

IMG_8893

部活動レポート

2024年12月7日 09時35分

12月らしくなった今週末。校舎では楽器の音色が、運動場・体育館・土俵では元気な声が響いています。

今日は吹奏楽部・箏曲部・バレー部・相撲部が通常練習、サッカー部は八代中学校さんと練習試合を行っています。

IMG_8836IMG_8837IMG_8838IMG_8839IMG_8840IMG_8841IMG_8842IMG_8843IMG_8844IMG_8845IMG_8846IMG_8847IMG_8848IMG_8849IMG_8850IMG_8851IMG_8852IMG_8859IMG_8860IMG_8861IMG_8863IMG_8853IMG_8854IMG_8855IMG_8856IMG_8857IMG_8858

本日は他に野球部が城南中で練習試合、ソフトテニス部は野村運動公園で通常練習、バスケットボール部は大洲北中で練習試合を行っています。地道にコツコツと、そして常に考えながら。この冬頑張ったことが、春に花を咲かせます。

また後ほど、レポートします。


ソフトテニス部です。運動公園で練習に励んでいます。明日は1年生のみの団体戦が行われます。

IMG_8865IMG_8866IMG_8868IMG_8870IMG_8871IMG_8872IMG_8873


女子バスケットボール部です。大洲北中学校で4校が集まって練習試合を行っています。合同チームの連携を高めていく実戦になります。自分からコミュニケーションをとって、気持ちの面でもつながりを深めていってほしいと思います。

IMG_8874IMG_8875IMG_8876IMG_8877IMG_8878IMG_8879IMG_8880IMG_8881IMG_8883IMG_8885IMG_8886IMG_8887IMG_8888IMG_8890