お知らせ

令和6年2月発行 えひめ愛顔の子ども新聞

N-プロジェクト

2024年9月26日 13時30分

2024.09.26(木)13時30分現在、晴れ、30℃

IMG_5335

13時30分

 午後の5、6時間目は「総合的な学習の時間」で野村プロジェクトがあります。

 本日は盛りだくさんの内容です。

 上の写真N-フード「ちゃんこ班」は、ちゃんこを作り、野村支所産業建設課や婦人会の方々に振る舞い、評価をいただきます。事前に乙亥大相撲の日にちゃんこを振る舞う婦人会の方々に問い合わせたり、角界の相撲部屋にちゃんこの作り方のアドバイスをしていただいたりと、取り組みは本格的です。

 今日お越しいただくのは、乙亥大相撲の際にちゃんこを婦人会に依頼されている産業建設課の方々、そして、実際にちゃんこを振る舞われている婦人会の方々です。

 もう一つのN-フード「防災食」班は、西予市危機管理課、野村支所復興支援室、そして「広報せいよ」担当の取材班に来校いただき、防災食づくりの研究成果を発表します。内容は後ほど!

IMG_5369

14時08分

 N-フード「防災食班」の発表です。ポトフやカレー、そしてラーメンなど、担当の先生が指示した食材や材料(サバ缶、もち、インスタントラーメンなどの乾麺、そして、袋を持ち出で調理することなど、非常時に家にある可能性のある食材や材料)をもとに、オリジナルの防災食メニューを作った経緯があります。野村支所復興支援室及び西予市機器管理課の方々に見守られて、成果を発表しました。

IMG_5375

14時10分

 N-ボラ班は、乙亥会館のアリーナ掃除をしました。まだまだ暑い中、いつもありがとう!!

IMG_5385

14時31分

 N-ボラ班、どすこいパークで清掃活動をしました。道具を拭いたり、草引きをしました。こちらも暑い中を本当にありがとう。

IMG_5366

14時33分

 N-フード「ちゃんこ班」の御食事会です。「とてもおいしい!!」、「文化祭などで発表すればいいのに…!!!」などなど、大変うれしいお声をいただきました。塩味と味噌味!大変すばらしい取組となりました。

IMG_5370

14時38分

 N-フード「防災食班」は、各班の発表の後、危機管理課の方に『非常食について』の講演をしていただきました。非常時にいかに判断し、行動するか?ライフラインが断たれた際の「3日間の備蓄の必要性」、相次ぐ非常変災への対応など、非常時にいかにして生き抜くかという大変貴重なお話をしていただきました。

IMG_5378

IMG_5390

14時39分

 N-コミュ班は、法正園を訪ね、読み聞かせをさせていただきました。生徒の若々しい声と爽やかな表情。きっと、聞いていただいた方の心の栄養となったものと思います。

IMG_5395

14時46分

 N-カル。「木工制作キット配布事業」に昨年度応募したところ、植木鉢が届きました。

 今年も植木鉢を送り届けていただいたならば、N-カルの活動になる!と思って応募しました。

 今年はテッシュケースが届き、制作しています(ひっくり返したら小さな植木鉢になるかな!?)。とにかく感謝です!!花壇の水やりや柵直しもしました。

 「木工制作キット配布事業」という活動を愛媛基金事業がされており、今年度も昨年度に引き続き応募させていただきました。昨年度は、木工の植木鉢が届きました。今年は、木工のティッシュケースが届いたという次第です。

IMG_5401

14時50分

 N-ボラ、乙亥会館掃除です。

IMG_5407

14時56分

 N-キャラクターです。事務室と職員室の案内を新しくしました。お蚕野助が来校された方を温かくお出迎えします。

 また、マスキングテープの販売のために、野村小学校を訪れました。昨年度までお世話になった恩師の先生にも、お蚕野助マスキングテープと中学校でのN-キャラの取組をPRしてきました。

季節が進み始めました

2024年9月24日 07時00分

2024.09.24(火)7時現在、晴れ、19℃

IMG_5282

7時00分

 昨夜から少しずつ気温が下がってきていましたが、今朝起きてびっくりです。気温は19℃!

 涼しい!!!

 とても涼しいです。あれだけ暑かった夏もようやく過ぎていこうとしているのでしょうか!?ただ、日中は最高気温29℃の予報も出ています。

 それでも、いよいよ季節が少しずつ進み始めたように感じます。

IMG_5319

IMG_5320

 6時間目終了後は、体育委員会による「運動会振り返り集会」が行われました。

 スライドを交えて、運動会を振り返ることで熱い感動が呼び起こされました。

 また、頑張ったこと、嬉しかったこと、仲間のすばらしいところなどを各自が発表し、皆で思いを共有しました。

 今年の運動会は3年生たちの頑張りが本当にすばらしかったです。運動会が充実したのは3年生の存在があったことは言うまでもないことでした!!

 今回の意見発表では、1、2年生からも多数の挙手!!3年生の良きお手本に見習い、そして憧れ、後に続こうとする後輩たちも次なる目標に向けてエネルギーを蓄えているかのようでした。

 充実したすてきな振り返り集会でした。

3連休最終日

2024年9月23日 08時14分

おはようございます。3連休、最終日、青空が見えています。

今日はまず野中にまた勢いをつけてくれる吉報からの紹介です。

昨日箏曲部が出場しました「RNBこども音楽コンクール」にて金賞を受賞し、12月22日大阪で開催される西日本大会への出場が決定しました。箏曲部の皆さんおめでとうございます。よく頑張りました。指導者の皆さま、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

IMG_8061IMG_8063IMG_8062

本日の予定です。卓球部が午前中松柏中にて練習試合、ソフトテニス部が昨日延期になりました、牛鬼ケンコーカップ(団体戦)が平野の運動公園にて、サッカー部が午前中本校本校にてリーグ戦第2節、バスケットボール部が午前中本校にて練習試合、バレーボール部が五十崎にて練習試合の予定となっております。新人戦に向けての実践練習の機会も少なくなってきました。充実した活動となりますように。


ソフトテニス部です。リーグトーナメント方式で大会が運営されており、現在予選リーグを行っています。野村中学校は初戦を取りました。部員の中には、他校のチームに入って試合をする人もいます。実戦を経験できるのはありがたいことです。日差しはまだ強いので、熱中症にも気をつけてください。

卓球部は松柏中学校での練習試合です。こちらもどんどん試合数を重ねて頑張ってください。

IMG_8065IMG_8064IMG_8066IMG_8069IMG_8071IMG_8072IMG_8073IMG_8078IMG_8079IMG_8080IMG_8082IMG_8083IMG_8084IMG_8075IMG_8076IMG_8077


サッカー部のリーグ戦、間に合いませんでした。残念。結果は1-1と聞きました。試合展開が分かりませんが、リーグ戦は勝ち点制のため「負けないこと」が大事です。勝ち点1を取ったことをポジティブにとらえて次に向けて頑張ってください。

IMG_8099

IMG_8100

女子バスケットボール部です。本校で保内・大洲北中学校さんをお迎えして練習試合を行っています。新チームより宇和・三瓶中学校さんとの合同チームを編成しております。まだまだ編成してからの時間が経っておりませんので、お互いの良さを生かして県新人戦に向けてのチーム作りとなります。

IMG_8085IMG_8086IMG_8087IMG_8088IMG_8089IMG_8092IMG_8093IMG_8094IMG_8095IMG_8096IMG_8098


女子ソフトテニス部の大会結果が入りました。

牛鬼ケンコーカップ(9/22→9/23順延)、団体戦 準優勝でした。決勝までは不必要な負けもなく、決勝トーナメント1回戦では、市新人大会で対戦する宇和中学校さんとも対戦することになりましたが、勝ち上がることができました。篠山・一本松連合に1-2で負けましたが、実力差がはっきりと出る試合でした。市新人に向けて、気を引き締めていきます、とのことでした。ソフトテニス部の皆さん、よく頑張りました。

IMG_8101IMG_8102IMG_8103

先週、今週と続いた3連休も終わりました。今日は日中もこれまでと比べると暑さが和らいでいました。少しづつ秋に向かっています。寒暖差が大きくなっていきます。体調を崩しやすくなる時期です。市新人戦まで残り1週間。目指す結果を出すために大切なのは、体調管理です。汗をかいた後は素早くふいて、身体を冷やさないように気をつけていきましょう。明日は抽選会になります。

3連休中日、箏曲部がコンクールに出場します。

2024年9月22日 07時38分

おはようございます。3連休中日。雨のスタートになりました。大会、練習試合を予定していた部も延期、中止となっています。野中グランドもこの雨で芝が青々としています。

今朝はまず筝曲部の紹介です。本日、県生涯学習センターにて「RNBこども音楽コンクール」が開催されます。箏曲が毎年参加しているコンクールです。先ほど、学校を出発しました。このコンクールは12月に大阪で開催されますコンクールへの出場を目指しての参加となります。緊張もあると思いますが、落ち着いて今までの成果を出し切る演奏になることを願っています。

IMG_8045IMG_8046IMG_8047IMG_8048IMG_8050IMG_8052IMG_8053


次の記事は相撲部の昨日の稽古の様子です。地元の春日館相撲道場で稽古をさせていただきました。本校の相撲部・箏曲部は今年度、西予市の「地域クラブ移行に向けてのモデル実証事業校」に指定されております。外部指導者の方々と顧問・学校が連携しながら休日の部活動運営を行っていく実証事業となります。写真をご覧いただくと分かりますように、途中からちびっ子力士たちと一緒に稽古をしました。競技人口の拡大にもこの地域クラブは大事な存在となってくるものかもしれません。

IMG_7980IMG_8030IMG_8015IMG_8010IMG_8028IMG_7985

これから西予市中学校の部活動が地域移行に向けて、どのような方向へ進んでいくのか現在協議を継続していますが、指導者の確保、資金繰り、輸送手段、活動場所、学校との連携等、実施に向けての課題は多くあります。また、「部活動とはこういうもの」という大人(教員・保護者・地域の方々)たちの固定概念を変えていく取組も必要かもしれません。いずれにしても、国の方針が変わらなけらば、部活動が大きな転換期を迎えようとしています。


体育館では野球部・卓球部が練習に励んでいます。両部とも明日は練習試合の予定です。

IMG_8054IMG_8055IMG_8057

ソフトテニス部は教室を使ってミーティング。自分たちの試合の動画を見て、良い点と今後の課題について顧問から説明を受けていました。プレイ中に自分がイメージしているものと、動画で客観的に分析することにより、「イメージ通りにできていること」と「ずれ」に気付くことができます。そこから自分やペアの持ち味を生かした試合運びへのイメージの刷り込み、戦術を確認していきます。とても大切な作業です。この後、野球部と交代して体育館で練習です。

IMG_8058

三連休初日

2024年9月21日 08時50分

2024.09.21(土)8時50分現在、曇り、27℃

IMG_5040

8時50分

 女子バスケットボール部は、Jr.ウインターカップ愛媛県予選、愛媛県全62チームの頂点を目指し、第2回戦に挑みます。

 対するは大洲市立北中学校です。

IMG_5054

9時00分

 ティップオフ!!試合開始です。

IMG_5057

9時14分

 第1クォーター終了、9対12で相手リード。点にこそまだ十分繋がってはいませんが、リズムよくオフェンスが作られています。相手を12点で抑えるのは上等です。十分、勝ちのペースです。


バスケットの経過は後ほど。新人戦まで残り10日。運動部は実践モードです。

サッカー部は新チームリーグ戦初戦を大洲市徳森運動公園で迎えます。先ほど出発しました。

IMG_7971IMG_7972IMG_7973IMG_7974

野球部は野村球場で練習試合、卓球部が大洲市総合体育館で合同練習、ソフトテニス部は今治市で練習試合、相撲部は春日館で練習、バレーボール部は本校で練習しています。

文化部も頑張っています。箏曲部は明日のコンクールに向けて、吹奏楽部は一心祭に向けて練習しています。お筝と楽器の音色が校内に響いています。野中生、頑張ってます!


IMG_5078

IMG_5079

9時38分

 女子バスケットボール部です。前半終了。

 23対27で4点ビハインド!!野村中学校のディフェンス力なら、勝利のセオリーである40点台から50点台で抑えられる!ということです。後半の巻き返しに期待大です!!

IMG_5124

9時44分

 卓球部は、南予合同練習会を大洲総合体育館でシングルスとダブルスに分かれて、申込み試合方式で行っいます。

IMG_5092

10時00分

 第3クォーター終了、34対37、3点ビハインド!一進一退の攻防!連続得点に期待です!!

 運命の第4クォーターへ!

IMG_5103

10時10分

 残り3分34秒!逆転!!相手はたまらずタイムアウト!

10時20分

 残り39.2秒!42対41!!

IMG_5120

10時25分

 試合終了!43対41!!

 逆転勝利!!

 ひたむきに最後まで頑張る彼女たちの日頃の力が最後の最後に微笑みかけたかのような試合でした。

 今日は最大3試合!!先日の台風の影響もあっての強行日程ですが、一戦必勝!!ぜひ頑張り抜いてください。

 感激あれ若人よ、感激なき人生は空虚なり!!


試合結果の報告が届いておりますので、お知らせします。

サッカー部リーグ戦第1節、長浜・大州東合同チームと対戦し上5-1で快勝。初戦を飾りました。スターティングメンバー、ベンチ全員が一丸となって勝つことができました。明後日はリーグ戦第2節があります。ここも勝利を目指して新人戦に向けて勢いに乗っていきましょう。

バスケットボール部ウィンターカップ2回戦、対広見中学校、51-49と1回戦に続きに、2点差で勝利しました。勝負強さを見せてくれています。3回戦は三間中学校との対戦です。1日3試合は体力的にかなり厳しいと思いますが、こちらも勢いがあります。がんばれ、バスケットボール部!!

野球部です。野村球場で城北中学校との練習試合です。野球部は3年生が引退して、まだまだ試合経験が少ない部員たちが、一つ一つ実戦経験を重ねている段階です。試合に出ている選手たちの緊張感がよく伝わってきます。私が初めて試合に出た時、心臓のバクバクが止まらなかったこと、3回くらいでクタクタになったことを思い出します。

うまくいかないこともありますが、この道は多くの人が経験する道です。大切なのは、うまくいかなかった一つ一つのプレーについて、その原因をしっかりと振り返って、次の練習に意識して取り組んでいくことです。ベンチでは良い声を出している部員がいました。グランドに出ている選手もそれに負けず、声のつながりを大切にしてやっていきましょう。

IMG_7975IMG_8035IMG_8036IMG_8037IMG_8039IMG_8043IMG_8042


バスケットボール部3回戦、40ー103で敗退。この日3試合目。体力の限界を超えての試合でした。1・2年生の皆さん、この経験は必ずこれからの自分とチームの成長に大きなプラスとなってくれると思います。3年生の皆さん、これで活動を引退することになりますが、引退してもこれまでと変わらず、1・2年生の良き道標の存在でいてください。本当にお疲れ様でした、そしてありがとう!保護者の皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました。新チームへのサポートもよろしくお願いいたします。